本記事のテーマは、オーディブルの使い方についてです。
オーディブルに興味があるので、使い方や料金の詳細、メリット、デメリットを知りたい。
という方に向けて、この記事を書きました。
こんにちは。
鍼灸整体師のひがしです。
僕は、健康について学ぶために、本をたくさん読みます。
その時に、オーディオブックを活用することもあります。
何かを作業をしたり、運動するときにも、オーディオブックで学習したり、物語を楽しんだりできるので便利ですよね。
主に、通勤中や就寝前に、オーディオブックで勉強していて、とても役に立っています。
とはいえ、まだオーディオブックを使ったことがないあなたは、「失敗したくないな」とか「使うのが難しくないのかな」など考えているかもしれませんね。
そんなオーディオブックをはじめるのを迷っているあなたに、オーディオブックのことを、わかりやすく伝えたいです。
オーディオブック(ボイスブック)とは、『耳で読む本』ともいわれるとおりに、ナレーターや声優などのプロの朗読者に本を読んでもらえるサービスです。
プロによる臨場感と、聞きやすさを兼ねそろえた朗読を体験することができます。
ボイスブックにも、いくつかの種類がありますが、特に有名なのがオーディブルと、Audiobook.jpです。
この記事では、主にアマゾンが配信しているオーディオブックサービスである『オーディブル』について解説します。
なお、アマゾンでは聞く本のことをボイスブックと表現しています。
この記事でもオーディオブックではなく、ボイスブックという表現に統一しますね。
Amazonオーディブルの特徴やメリット
僕は、オーディブルを使う前に、オーディブルの特徴やメリットについて調べました。
まずはその経験をもとに、オーディブルの特徴についてわかりやすく解説します。
月額1,500円の定額会員
定額会員って、慎重になりますよね。
僕も定額会員になろうとする場合は、「やめられなかったらどうしよう」とか、「内容がしょぼかったらどうしよう」など考えてしまいます。
失敗しないためにも、定額会員の内容が自分に合っているのかどうか、しっかり検討したいものです。
そこで、定額会員のことについて、まずはわかりやすくまとめました。
初回は30日間無料
初回の30日間は完全に無料でオーディブルを使えます。
30日間無料期間中も、コインを1枚もらえます。
その、コインをあなたが聞きたいボイスブックと交換することができます。
また、手に入れたボイスブックは退会後も持っておくことができますよ。
つまり、実質的にボイスブックを1冊プレゼントしてもらえることになりますね。
毎月、コインを1枚もらえる
オーディブルの定額会員になると、毎月1枚コインをもらえます。
そして、オーディブル内のボイスブックのすべての中から1冊を選んで、コイン1枚と、交換することができます。
交換したボイスブックは、退会した後でも読むことができます。
退会後も、手元に残るので、ボイスブックを完全に自分のものして、いつでも聞くことができるので安心ですね。
ボイスブックを通常料金の30%割引で購入して聞ける
毎月もらえるコインがなくなっても、ボイスブックを購入することができます。
その場合、月額会員であれば通常価格の30%引きで、ボイスブックが手に入ります。
月にいくつかのボイスブックを楽しむことができるので、一冊では足りない人にも、満足のサービスですよね。
返品・交換ができる
購入したボイスブックが、いまいちだった場合は、返品や交換ができます。
例えば、本は良かったけど、ボイスブックにしたら、なんとも微妙な感じがすることもあるかもしれません。
そんな時でも、返品や交換ができると、安心ですよね?
返品や交換を、繰り返すなどして、悪用するとペナルティーを受ける可能性があるので、そこは気をつける必要があります。
退会はいつでもできます
退会はいつでもできるとはいえ、「退会の方法が複雑なので、やめ方がわからないのではないか?」などの疑問はありますよね。
実は、このオーディブルでも、退会の方法には、少し複雑な部分があります。
そこで、退会方法については、この記事の後半で詳しく説明しますので、どうぞご安心下さい。
アマゾン会員だと始めやすい
あなたは、オーディブルをいざ始めようと思っても、「クレジットカードや、メールアドレスの登録が面倒だな」と感じませんか?
アマゾン会員の場合は、アマゾンのアカウントをそのまま使うことができます。
そのため、面倒な個人情報の入力などがいっさい必要ありません。
アマゾンの方は、特に簡単にオーディブルを始めることができますよ。
わずか数分で、好きなボイスブックを選んで、オーディブルを楽しむことができます。
ボイスブックの数が40万冊分で、業界内ではダントツの1位
オーディブルでは、洋書や英字新聞まで含めて40万冊分のボイスブックが販売されています。
40万冊には、圧倒されませんか?
僕は、単純に「40万冊の本を音声にするってすごいなー」と思いました。
Audiobook.jpが2万数千冊なので、圧倒的な蔵書数ですよね。
必ずすべての本があるわけではありませんが、ベストセラーになったような本であれば、ほとんどをオーディブルのボイスブックで聴くことができるのではないでしょうか。
サンプルを聴くことができる
あなたは、本屋で本を購入するの前は、少し立ち読みをしませんか?
僕は、購入前に、本をパラパラとめくって中身を必ずチェックしてますね。
オーディブルでも、本屋で立ち読みをするように、サンプルのボイスブック音声を聞くことができます。
サンプルで試しに音声を聞くことができると、購入した際の失敗を防げますね。
オーディブルのデメリット
通常の本の料金が割高
オーディブルのボイスブックは、割高に設定されています。
・オーディブル2,100円
・kindle 1,320円
・単行本1,650円
・Audiobook.jp(他社オーディオブック)1,650円
他と比べても高くないですか?
僕も、こうやって並べてみると「えっ!高いっ!」て思いましたね。
しかし、定額会員だと定価の30%引きになり、Audiobook.jpの料金以下になります。
2,100円→1,470円
クレジット決済
クレジット以外の決済方法が選べないので、クレジットを使うことに抵抗がある人や学生などは使いにくいかもしれません。
クレジットが普及した今でも、使うことに抵抗がある人もいますよね。
現金派の人は、「クレジットカード以外の方法があればいいのにな」と思っちゃいますが、しかたなしです・・・
購入はウェブ、聞くのはアプリ
ボイスブックを聴けるのはアプリからですが、アプリからはボイスブックを購入することはできません。
そのため、アプリをいったん閉じて、ウェブから購入する必要があります。
「これって、結構、面倒だなー」感じます。
「アプリでさっと選んで、そのまま読みたい」って思いますよね。
でも、これはオーディブルに限らず、他社のサービスでもアプリから直接、買えないんですよね。
「残念です。」
しかし、後ほど説明しますが、オーディブルでは「面倒くさい」を和らげてくれる工夫はしてくれています。
オーディブルのアプリ機能
アプリ機能について解説します。
せっかくだったら、「なるべく便利に使いたい!」ですよね。
再生のはじめを、章ごとに選べる
各章ごとに続きから聞けるようになっています。
オーディオブックは、本みたいに付箋を付けられないのが、難点ですよね。
しかし、気に入った箇所があった場合に、その箇所の章を覚えておくことで、少なくとも一から探す必要はなくなります。
タイマー機能
あなたは、「ボイスブックを就寝前に読めればな」と思うことはありませんか?
僕は、就寝前にボイスブックを聴くことが多いです。
僕の場合は、プロのナレーターや声優さんの声がとても魅力的なので、睡眠前にリラックスできて、入眠しやすくなるんですよ。
とはいえ、イヤホンで聞きながら寝てしまうと耳への負担が気になりますよね。
しかし、安心してください。
タイマー機能がついているので、就寝前にボイスブックを聴きながら眠った際も安心です。
短い時間から選べるので、寝る前にほんの少しだけオーディオブックを楽しみたい人にも、便利な機能ですよ。
オーディブルを使った時間を確認できる
あなたは、オーディブルの使い過ぎによる耳の負担などは心配になりませんか?
特に、通勤時間や就寝前、あるいは昼寝中に使っていると、「一日にどれくらボイスブックを聴いているのだろう」と気になりますよね?
オーディブルが良くてもあまり使いすぎると、耳鳴りなどの影響があるかもしれませんからね。
実は、オーディブルは、そういったところも考慮されています。
オーディブルは使った時間を表示してくれるので、オーディブルの使い過ぎによる耳への負担が心配な人は、使用時間を調節するのに役立ちますよ。
再生速度を変えられる
通常のボイスブックは、あなたにとっては、もしかしたら、少しゆっくり目に感じられるかもしれませんね。
そんなときは、再生速度を速めることができます。
再生速度は、0.5倍~3.5倍です。
いろいろな速度で、ボイスブックを楽しめますね。
もしあなたが忙しいときなどに、「もっとボイスブックを早く聴きたいな」と思ったときに有効に活用できます。
または、「短時間にたくさんのボイスブックを聞きいて、たくさんインプットしたい!」という、向上心が溢れるあなたの望みもかなえてくれますよ。
ウィッシュリストが便利
オーディブルのアプリでボイスブックをウィッシュリストに追加(左写真)したら、ウェブでウィッシュリストにボイスブックが登録されます(右写真)
ボイスブックを購入する際は、ウェブからでないと購入できないです。
しかし、アプリの中のウィッシュリストを使うことで、ウェブに戻った際に、買いたいボイスブックがすぐわかるようになっています。
ウェブに戻った際に、再び検索をするなどの手間を省けて、便利ですよ。
オーディブルの会員登録の流れ
アマゾンのアカウントを持っている場合は、持っているアカウントでサインインしてください。
アマゾンアカウントがない場合は、Amazonアカウントを作成してください。
とはいえ、「少しめんどくさいな」と思われるかもしれせんね。
しかし、アマゾン会員は、世界最大級のネット通販「アマゾン」での買い物でも使えますし、一度作っておくと便利ですよ。
会員特典が書かれた画面になります。
さらに進むと・・・
オーディブルのトップ画面になります。
これで、もう購入可能です。
簡単でしょう?
さっそく購入しました。
お試し無料会員の場合は、「1コインで購入」を選んでください。
ボイスブックの購入が完了です。
このあとは、アプリのダウンロードです。
オーディブルのアプリをダウンロードします。
基本的に、画面の指示のまま進むとスムーズに進行します。
オーディブルのアプリでも、アマゾンアカウントでサインインできます。
ライブラリーに、先ほどのコインと交換した本が入っています。
僕は、「オーディブルをはじめるまでが、とても簡単だな」と思えたのですが、
試してみてはいかがでしょうか?
ボイスブックを手に入れたら、アプリで、ボイスブックをどんどん楽しんでください!
オーディブルの返品の流れ
返品できることを知っておくと、本の購入を失敗したときなどに安心ですよね。
まずは、アプリではなく携帯でウェブサイトを開きます。
この画面から下方向に、最後までスクロールします。
こちらは、トップページの一番下です。
この中の「PCサイト」をタップしてください。
すると、PCサイト画面になります。
PCのトップ画面です。
右上の、「○○さんこんにちは!」のところをタップすると上の写真のようになります。
この中のアカウントサービスをタップしてください。
この画面になります。
これをアップしたものが下の写真です。
「購入履歴(返品)」をタップしてください。
この画面から返品できます。
僕は、「返品は、少し面倒だな」と感じました。
しかし、一応は返品できることはわかったので安心かと思います。
オーディブルの退会の流れ
オーディブルの大会も少し面倒ですが、ちゃんと手順を踏めば退会できるので安心ですよ。
「本当に、ちゃんと退会できるか不安だな」と思う方は、どうぞご覧ください。
実は、ほとんどが返品の手順と同じです。
しかし、もう一度、一から説明しますね。
まずは、アプリではなく携帯でウェブサイトを開きます。
この画面から下方向に、最後までスクロールします。
こちらは、トップページの一番下です。
この中の「PCサイト」をタップしてください。
すると、PCサイト画面になります。
PCサイトにするところは、返品と同じです。
PCのトップ画面です。
右上の、「○○さんこんにちは!」のところをタップすると上の写真のようになります。
この中のアカウントサービスをタップしてください。
この画面になります。
これをアップしたものが下の写真です。
真ん中の下の方にある、青色の「退会手続きへ」をタップすると退会手続きへと移行できますよ。
まとめ
オーディオブックには、いろいろな便利な機能があります。
使ってみて、自分のライフスタイルにしっくりくれば、無料お試し期間の後も使うといいですよ。
反対に、使い勝手などが微妙な場合は、すぐに退会できるし、手に入れたボイスブックも残ります。
これはもう、迷っている方は、はじめてみる以外の選択肢がありませんよね。
ぜひ、オーディブルを使ってみて下さい。