こんなお悩みはありませんか?
- 最近、コロナの影響もあり家にいる機会が多く運動の機械がめっきり減ってしまった
- オンラインでフィットネスやヨガを受けたいが、どこがいいのかわからない
- オンラインのヨガって効果あるの?
- 部屋にいることで、ストレスが溜まっているから発散したい
ヨガをやりたいけど、時間がなかったり、コロナ感染が気になって集まるの不安がある方などもいらっしゃるかもしれません。
そんな方は、オンラインでヨガを受けてみるのもいいかもしれません。
ヨガをすることで、適度に体を動かして、リラックスすると健康にも良いです。
この記事では、おすすめのオンラインヨガ5社を比較して解説します。
- オンラインヨガのおすすめ5選
- オンラインヨガの選び方
- 鍼灸整体師が考えるオンラインヨガのメリットやデメリット
オンラインヨガには、ビデオレッスンとライブレッスンがある
ヨガのレッスンには、ビデオレッスンとライブレッスンがあります。
オンラインヨガのサービスを提供する会社によってレッスンの内容も変わりますで、自分にあったオンラインヨガを見つけていただくためにも、ビデオレッスンとライブレッスンの違いを簡単に解説します。
ビデオレッスンでオンラインヨガ
ビデオレッスンは、あらかじめ収録された動画を視聴するレッスンの受け方です。
相手がいないので、気軽に受けることができる反面、インストラクターとコミュニケーションを取ったりアドバイスをもらったりすることができません。
時間に縛られずに、いつでも見ることができるメリットもあります。
ライブレッスンでオンラインヨガ
ライブレッスンは、インストラクターによるライブ(生放送)でヨガを受けることです。
インストラクターとコミュニケーションを取ったり、ポーズについてのアドバイスをもらえるメリットがあります。
とはいえ、他の受講生がいる場合などは、自分のペースだけでヨガを受けることができなかったり、緊張してしまう方もいらっしゃるかもしれません。
また、予約が必要な場合もあり、事前にヨガを受けるための時間を確保しなければなりません。
しかし、インストラクターとのコミュニケーションでモチベーションを維持しやすいです。
オンラインヨガの受け方
オンラインヨガを受ける場合は次の2パターンがあります。
各社の独自のオンラインシステムでヨガを受ける
LEANBODYやソエルは、独自にオンライン配信システムを持っています。
各社のサイトやアプリから、ヨガを受けることができ、説明も詳しくしてくれるのでトラブルの心配も少ないです。
ZOOMでヨガを受ける
オンラインでヨガを受ける場合、ZOOMでヨガを提供している会社が多いです。
ZOOMで受ける場合は、自分でZOOMのアプリをダウンロードしておく必要があります。
使い慣れると問題ありませんが、はじめて使う方にとっては、ZOOMの使い勝手が分からずに不安がある方もいらっしゃると思います。
ZOOMの使い方は、オンラインヨガ各社のホームページ上でも公開されているので、そちらをご覧になるといいです。
もしくは、ZOOMについて知りたい場合は、次のサイトもおすすめです。
関連記事(外部サイト)>>【パソコン編】Zoomの基本的な使い方やPCでのミーティングの開催方法を紹介
オンラインヨガは、PC、iPhon、スマホ、タブレットで受けられます。
スマホやiPhone、タブレットの場合は、上の写真のように立てかけてオンラインヨガを受けることができます。
【比較表】人気のオンラインヨガレッスンおすすめ5選|料金、内容、時間別
今回、ご紹介するオンラインヨガのサービスは、ソエル、LEANBODY、Olulu、アンダーザライト、AimaniYogaの5つです。
ソエル | Olulu | アンダーザライト | AimaniYOGA | LEAN BODY | |
通信方法 | 自社システム | ZOOM | ZOOM | ZOOM | 自社システム |
初回キャンペーン | 1回無料 | 1週間無料体験 | 1,999円で1週間体験 | 1回無料 | 2週間無料体験 |
料金 | 月額980円~ | 月額4,000円 | 月額7,000円 | 都度払い880円~、月額3,980円 | 月額980円~ |
ビデオレッスン | あり | なし | なし | なし | あり |
ライブレッスン | あり | あり | あり | あり | なし |
レッスンの内容 | ヨガ、ピラティス、ストレッチ | ヨガ | ヨガ、ヨガの哲学や思想 | ヨガ | 筋トレ、ヨガ、ピラティス、ダンス、マッサージ |
1回のレッスン時間 | 5~60分 | 40分 | 60分 | 35分がメイン、60分のある | 5~40分 |
レッスンの開催時間 | 5:00~22:00 | 8:00~22:00 | 8:00~21:00 | 9:00~21:00 | 24時間 |
※表は、横にスライドできます。
【初回無料】時間、エクササイズの種類について幅広く対応できるオンラインヨガ「ソエル」
ソエルの特徴は、インストラクターに直接指導してもらえるライブレッスンと、いつでも気軽に見ることができるビデオレッスンの両方を受けることができることです。
また、レッスンの内容もヨガだけではなく、ピラティス、ストレッチなど他のエクササイズのジャンルを受けることもできます。
さらに、インストラクターの数も多く、レッスンの時間帯も網羅的であるため自分の都合に合わせてレッスンに参加しやすいです。
- ライブレッスンとビデオレッスンの両方が受けられる
- ヨガのほかに、ピラティス、ストレッチなどの他のジャンルも受けられる
- レッスンの時間帯が幅広く、数や種類が圧倒的に豊富
ソエルの口コミ
脂肪燃焼サーキットトレーニング by Ayaka Smile先生
久しぶりに暴れてきました🥰
汗もしっかりとかいてストレス発散してきたよ~😀#ソエル— シドニーの青い空🇦🇺🐨🦘 (@ILMYSYD1) December 2, 2020
SOELU(ソエル)でねころびヨガを受講しました。
このレッスンの前には正反対のパワーヨガを受講😆
その後すぐにお風呂に入ってお休みしようかと思ってたけどどうしても癒されたくなった😍
下半身ストレッチしたら肩まわりも楽になったよ☺️
気持ちよかった💕
おやすみなさい⭐️— REPiCO(REI) (@mamapau) November 26, 2020
さやたんの( @sayaka_yoga0112 )クラスでお尻プルプルしてきた!!笑
体調整わない日々が続いてたから久々の筋トレ!!楽しかったー✨
驚くぐらい足上がらなかったから😂また鍛え直そう💪SOELU(ソエル)でヒップアップトレーニングをしました! #SOELU #今日のソエル
— ゆゆ®もも2y🍑 (@ane_nochi_hare_) November 24, 2020
【受け放題】予約が不要でさっと受けらるオンラインヨガ「Olulu」
Oluluの特徴は、予約が不要でヨガに参加できることです。
また、月額4,000円でヨガを受け放題なので、週1回以上のヨガに参加する予定の方におすすめなオンラインヨガです。
マインドフルネス瞑想を意識したヨガも行われていて、メンタルケアをしていきたい方にもおすすめです。
厳しいオーディションから選ばれたインストラクターが指導してくれるので、正確なヨガを受けることができます。
- 予約不要でライブレッスンが受け放題
- メンタルケア系のヨガもある
- 厳しいオーディションで選ばれたインストラクターによる指導が受けられる
Oluluの口コミ
レッスン中は動きはゆっくり、先生の声も優しく癒されましたー♪
しっかり身体を伸ばすことができ、スッキリ!!
難しいところはなく初心者でも大丈夫そうです♪
(中略)
レッスン後10分間コミュニケーションタイムがあります。
先生から体に関するお話を聞くことができて、ためになりました。
質問にも丁寧に答えてくださって満足しました♪
引用元:~ふわゆる~
時間にややルーズなところがある私は、「予約不要、途中退出・途中参加OK」のOlulu(オルル)はとても気楽にレッスンが受けられて嬉しいです。
開始時間までに入らなきゃ、と思ったらその前から時間を確保しなくてはいけないので、まとまった時間が確保できず、結局レッスンに参加できずに終わってしまうなんてこともありますよね。
特に平日お仕事をされている方は、まとまった時間がなかなか確保できないと思うので、ちょっとしたスキマ時間にレッスンをちょこっと覗いてみたりできちゃうところが良いと思います。
引用元:ホッティー
【受け放題】本格的なヨガを受けられるオンラインヨガ「アンダーザライト」
ヨガの専門スクールを開いている「アンダーザライト」では、50名以上の国内屈指のヨガインストラクターからヨガの指導を受けることができます。
アンダーザライトで行われているヨガ教室のほぼすべてを、ZOOMで受けることができます。
また、ヨガを実践するだけでなく、ヨガの思想や哲学、食生活など、ヨガの深い事柄についても学べます。
ヨガを探求したい方におすすめです。
- 国内屈指のヨガインストラクターから指導を受けられる
- ヨガの哲学や、食生活などのヨガの深いところまで学べる
- ヨガスクールでもあり、資格取得の制度もある
アンダーザライトの口コミ
7年ぶりのアンダーザライトで、綾先生のクラスを初受講。心地よい声と表現力豊かなレクチャー。静から動への淀みないガイド。やはり熟練した先生は違うと感嘆させられました
— Kyota (@_Kyota_) February 10, 2020
今朝、本当に幸せな再会がありました。一時帰国中の向井田みお先生のアンダーザライトのクラスに参加。みおさんは、相変わらず、素敵で、賢くて、声を聴くだけで、癒されます。心から尊敬する数少ないヨガの先生です。 http://t.co/BqnG4iR
— 田中ユキ(Yuki)チネイザン氣内臓マッサージ (@yukichandra) August 5, 2011
【初回無料】お得な都度払いで受けられるオンラインヨガ「AimaniYOGA」
都度払いでオンラインヨガを受けたい方にお勧めなのが「AimaniYOGA」です。
オンラインヨガを受けたいけど、月額制に入るのに躊躇しているという方はいらっしゃいませんか?
AimaniYOGAは、都度払い(880円)なので自分が好きな時にヨガに参加できます。
名前の通りに、育児の合間に、仕事の合間に、35分でヨガを楽しんでリフレッシュできます。
月額制(3,980円)もございます。
- 都度払いでも、880円で比較的に安価にヨガを受けられる
- インストラクター全員が10年以上のキャリアがあり、経験豊富
- 育児、仕事の合間に受けられることがコンセプトのオンラインヨガで、気軽に受けられる
Aimani YOGAの口コミ
他の参加者の映像は見えず、こちらの映像も他の参加者には見えないようになっているので、すっぴんでも部屋が散らかっていても大丈夫です^^
呼吸を重視しながら、脚の裏や肩回りもほぐせるポーズを指導してもらえて、とてもリラックスできるレッスンでした!
レッスン中はこちらの音声はオフになりますが、レッスンが終わって会話をするときにはオンにできて、質問も丁寧に受けてもらえましたよ♪
引用元:https://www.nazacademy.org/
初めてのヨガで緊張してしまいましたが、説明がわかりやすくてとても楽しい時間でした。ヨガが終わってから、マッサージに行ったようなもみ返しがあり血行が良くなったと感じています。肩凝りが楽になっているようで、ぐっすり眠れました。ありがとうございました。
【2週間無料】ビデオレッスンを受けるなら種類が豊富なLeanBody一択!
LeanBodyは、ヨガだけでなく、筋トレ、ストレッチ、マッサージ、ダンスエクササイズ、ピラティスなど、豊富なエクササイズが特徴です。
ライブレッスンはありませんが、ビデオレッスンだけでよい方は、LeanBodyの一択でしょう。
あの、ビリーズブートキャンプの令和バージョンもあります。
バッジや修了書など、トレーニングやエクササイズを楽しめる要素もございます。
- 筋トレ、ストレッチ、マッサージ、ダンス、ピラティスなどエクササイズの種類は一番豊富
- ビデオレッスンが専門であるため、ビデオレッスンだけでオンラインヨガを受けたい場合は、一番おすすめ
- バッジや修了書などの、ゲーム感覚でエクササイズを楽しめる要素が充実
Lean Body の口コミ
リーンボディのキャンドルヨガがすごい好き😇
今日は腸内環境を整えるヨガでした🍎ビデオレッスンだけど好きな時にできるからライブレッスンより気楽なんだよね😇#リーンボディ #leanbody #オンラインヨガ
— ルル🌼ゆるミニマリスト (@lulu_mama_blog) November 29, 2020
オンラインヨガの選び方と比較方法
レッスン時間が自分に合っているか
レッスンの時間帯は、必ずチェックしておきたいところです。
ソエルやLeanBodyについては、ビデオレッスンでいつでも見られることや、レッスンの数がとても多いため、時間帯については心配ありません。
Oluluやアンダーザライト、AimaniYOGAはヨガの開催時間が決まっているので、確認したうえで入会した方が良いです。
Oluluでオンラインヨガを受ける場合のスケジュール例
Oluluは、週単位でヨガのスケージュールが発表されます。
そのスケジュールも、曜日ごとにヨガの内容やインストラクターが決まっています。
スケジュールは、Oluluのサイトからチェックできます。
Oluluのサイトへ↓
アンダーザライトでオンラインヨガを受ける場合のスケジュール
アンダーザライトのヨガクラスの予定は、数カ月先まで確認することができます。
googleカレンダーに記入された予定をタップすると、クラスの詳細を見ることができます。
googleカレンダーは、アンダーザライトのサイトからも確認できます。
AimaniYOGAでオンラインヨガを受ける場合のスケジュール
AimaniYOGAは、比較的にオンラインヨガの回数が少ないです。
しかし、都度払いであるため、いつでも気軽に参加できます。
水曜日はお休みで、平日の9:00,13:30,21:00が主にヨガクラスの開催時間になります。
土日は、休みであったり、イベントがあったりします。
月ごとの、スケジュールはサイトからも確認することができます。
料金システムが自分に合っているか
料金システムが自分に向ているかをチェックしておいた方がいいです。
特に、あまり参加する回数が多くないのに、月額の定額に参加してしまってはもったいないです。
それぞれの会社によって、料金システムに特徴があるので、ご紹介します。
ソエルでオンラインヨガを受ける場合の料金
ソエルの料金システムは、月額制、年契約、またはひと月当たりのレッスンへの参加可能回数に応じ、ていくつかのコースがあります。
スターター | ベーシック | プレミアム | |
月額制 | 980円 | 3,980円 | 6,980円 |
年契約 | なし | 35,760円(月2.980円) | 71,760円(月5,980円) |
ひと月のレッスン回数 | 月に2回まで | 月に5回まで | 1日2回(月60回)まで |
全て税別です。
Oluluでオンラインヨガを受ける場合の料金
オルルでオンラインヨガを受ける場合は、月額4,000円で何回でも受け放題です。
アンダーザライトでオンラインヨガを受ける場合の料金
アンダーザライトでオンラインヨガを受ける場合は、月額7,000円で何回でも受け放題です。
AimaniYOGAでオンラインヨガを受ける場合の料金
AimaniYOGAは、都度払いか月額制のどちらかで、オンラインヨガを受けることができます。
都度払い | 3回回数券(2,310円) | 月額制(3,960円) | |
35分のレッスン | 880円 | 1枚消費 | 受講可 |
60分のレッスン | 1,760円 | 2枚消費 | 受講可 |
月に5回以上のオンラインヨガを受ける場合は、月額制がお得です。
美容と健康に、オンラインヨガがおすすめな理由
ヨガは、心と体を整えるにはとても良い方法です。
ヨガは、体を動かすだけでなく、瞑想も行います。
ヨガという言葉自体が、調和やバランスなどの意味があり、まさに心身の調子を整えるのにはとても有効な手段です。
そのヨガを、オンラインで受けることで、日常のルーティンの中に取り入れることで、体の健康維持や増進に一役買うことでしょう。
ヨガに対する、鍼灸整体師の考え
- 関節の柔軟性をチェックできる
- 腹式呼吸でリラックスできる
- 精神が安定する
ヨガをすることで、関節の柔軟性をチェックできる
人は、仕事や日常生活である程度の行動パターンが決まっていて、それにより体の動きもパターン化されてしまいます。
つまり、日常生活の動きだけだと、普段は行わない関節の動きがあることになります。
たとえば、デスクワークの人が運動をしないと、腕が耳につくようになるくらい高く腕を挙げるような動作をすることは少ないかもしれません。
または、股関節を後ろに大きく引くような動作も、おそらくは、ほとんどすることはないでしょう。
すると、知らず知らずのうちに、関節が硬くなり筋肉は弱くなります。
そして、気がついたら、以前は動かせていたはずの範囲まで関節を動かせなくなっていることがあります。
これは、僕自身が日頃、患者さんに話を聞きながら、施術する際に、毎日のように目の当たりにすることです。
以上のような流れは、今後もテクノロジーの発展とともに顕著になることでしょう。
日ごろのパターン化された動きで、できなくなった動きがないか?関節の柔軟性は、十分に保たれているか?
をヨガを実践することで、チェックすることができます。
ヨガの複式呼吸法で、リラックスできる
ヨガで体の感覚に意識を向けることができて精神が安定する
オンラインヨガのメリットとデメリット
オンラインヨガのメリット
気軽に、ヨガを受けることができる
端末は、スマートフォン、アイフォン、タブレット端末、パソコンからオンラインヨガを受けることができます。
気軽に、スマートフォンやアイフォンでも見ることができるのは、とても良いですね。
さらに、ヨガの性質上、準備する物がヨガマットのみというのも、手軽に受けられるポイントです。
家でもヨガを受けることができる
最近は、コロナ感染のリスクもあり、外出するのに不安を感じる方もいらっしゃると思います。
しかし、自宅でヨガを受けることができるのはとてもうれしいですね。
ヨガを習慣にしやすい
週1回のヨガに通って、そのときだけ頑張るのもいいですが、10分でもいいので毎日の習慣にしてしまうのが、さらにヨガの効果を高めることになります。
オンラインの場合は、比較的に安価な月額にて、ヨガを受け放題のコースもあるので、ヨガを毎日の習慣にするのにおすすめです。
オンラインヨガのデメリット
家だとモチベーションが上がらない
家だとモチベーションが上がらない方もいらっしゃると思います。
やはり、その場の空気や臨場感は画面越しには伝わりません。
無料体験もあるので、一度やってみて、モチベーションに差し障らないかを確認するといいです。
通信環境が必要
オンラインヨガするには、Wi-Fiなどの家でインターネットをできる環境が必要です。
初回のお試しキャンペーンを比較
オンラインヨガのインストラクターやシステム、雰囲気を知るには試してみるのが一番です。
とはいえ、初回のお試し料金などがどうなっているのか気になりますよね。
各社のお試し料金をまとめました。
オンラインヨガ | 初回キャンペーンの内容 |
ソエル | 初回のレッスンを無料で受けられます |
Olulu | 1週間、無料でレッスンを受けられます |
アンダーザライト | 1,999円で1週間レッスンを受けられます |
Aimani YOGA | 初回のレッスンを無料で受けられます |
LEAN BODY | 2週間、無料でビデオレッスンを受けられます |
以上、おすすめのオンラインヨガ5選をお伝えしました。オンラインヨガにチャレンジする際は、ぜひ参考にしてください。