30代で自分にはないと気づいたり、キャリアが無いと感じたりすると、「これから、どうしよう…」と落ち込むこともありますよね。
そのような人は、この記事を参考にして新しいことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、筆者は30代にして職歴に一貫性がないことで、自分には何もないと感じた時期がありました。
それでも今では、何もないなどと考えずに、立ち直って楽しく暮らしています。
自身の経験をもとに何もない状態から立ち直る方法を紹介しますので、参考にしてください。
ヒガシです。
今は、Webライターとして新しいことにチャレンジしています!
30代で自分には何もないと思う理由
そもそも、なぜ30代で自分には何もないと思うのでしょうか?
- 仕事に失敗し続けているから
- めぼしい資格がないから
- 職歴に一貫性がないから
転職に失敗し続けているから
転職に失敗し続けると、自尊心を傷つけられて、自分には何もないと感じられるかもしれません。
転職の失敗には、そもそも就職できない場合と転職後に仕事になじめない場合が考えられます。
また自分は何がしたいのかわからない場合も、就職活動や仕事へのモチベーションを保てずに、自分が嫌になることもありますよね。
資格を持っていないから
資格を持っていないと、周囲から能力が無いと見られているように感じてしまい、自信を保てなくなります。
資格は自分の能力やスキルを示すステータスの1つですよね。
実際に資格を持っている人は、面接で自分から資格をアピールします。
また、面接官から資格について尋ねられることも。
職歴に一貫性がないから
職歴に一貫性がないと、自分には何もないと感じるかもしれません。
自分に何もない場合は今から挑戦すればいい
自分に何もないと感じる場合は、今から挑戦して、自分の強みやキャリアを積み上げてみてはいかがでしょうか。
30代からでもやり直せますし、仮に失敗しても大丈夫です。
- 40歳のときにカフェを立ち上げる
- 65歳で無一文になる
- 1010回のレストラン営業で、やっとフライドチキンの契約を獲得する
参考:KFC公式ホームページ
30代で自分のやりたいことを見つける方法
自分のやりたいことを見つける方法は次のとおり。
- やってみたいことを書きだす
- 本を読む
- 仕事以外の時間を持つ
やってみたいことを書きだす
やってみたいことを書きだすと、頭の中を整理できるので、思いがけない自分のやりたいことを見つけられるかもしれません。
やりたいことを書きだす際は、趣味や目標、自分が望む未来、行きたいところ、ライフスタイルなど仕事に限定せずに書き出してみることをおすすめします。
本を読む
読書をして新しい知識や考え方を取り入れると、やりたいことを見つけられるかもしれません。
仕事以外の時間を持つ
仕事以外の時間を持つと、ふとしたときに新しいアイデアが見つかり、やりたいことが見つかるかもしれません。
筆者のオススメは、運動の時間を設けること。
少し息が切れるくらいに体を動かすと、頭の中がスッキリして脳の回転が速くなります。
普段は運動をしていない人は、早歩きのウォーキングからはじめてみてください。
自分のやりたいことを見つける際の注意点
自分のやりたいことを見つける際は、次の点に注意しましょう!
- 高額セミナーに申し込まない
- 少しずつはじめる
- 他人と比較しない
高額セミナーに申し込まない
高額セミナーには申し込まないように注意しましょう。
筆者は自己投資も株式投資と同じと考えています。
そのため自己投資を行う際は、金融商品と同じく余剰資金の範囲内で行うようにしましょう。
もし高額セミナーに参加して失敗しても、余剰資金の範囲内だから心へのダメージが少ない場合は問題ありません。
しかし藁をもすがる思であったり、借金を抱えたりする場合は高額セミナーに参加しないことをおすすめします。
少しずつはじめる
新しいことを始めるにあたり、急激に状況を変化させて後戻りができなくなる状態になることは避けましょう。
たとえば…
「無計画に都会から田舎に引っ越す」
「次の仕事も決めずに、会社を辞める」
「宝くじに全財産のぶち込んで人生を変える」
失敗したらいつでも辞められたり、元の状態に戻れたりするくらいのペースで少しづつはじめてることが大切ですね。
他人と比較しない
自分のやりたいこと見つけたら、それを他人と比較しないようにしましょう。
他人と比較しても意味がありません。
また他人と比べると、自分のやろうとすることがバカバカしく思えたり、ちっぽけに思えたりすることもあります。
結果的にネガティブになり、自信喪失につながりかねません。
筆者自身、他人と比較することで苦しんだ時期があります。
大学卒業後に実家の整骨院の経営がうまくいかずに、公務員になった大学時代の友人と比較したり、テレビで活躍する同年代の若社長と比較したり…
比較したところで、比較の対象は自分のイメージする相手の姿なのです。
つまり、相手と比較することは妄想しているに過ぎないかと。
筆者の場合、妄想の中で苦しむことが馬鹿らしくなって比べるのを辞めました。
整骨院時代の話に興味がある場合は、プロフィールをご覧ください。
転職エージェントへの相談もおすすめ
転職で状況を変えたい場合は、転職エージェントに相談してみるのもいいかもしれません。
自分には何もないことをクヨクヨと考えても、同じ思考を繰り返すだけではないでしょうか。
思い切って、専門家に相談すると道が開けるかも。転職エージェントは無料で利用できるので、使ってみる価値はあるのかもしれませんよ。
もしくは転職がうまくいかずにやりたくない場合は、思い切ってフリーランスを目指してみる方法もあります。
30代後半から自営業やフリーランスを目指してみる
自由に働いてみたい場合は、自営業やフリーランスを目指してみるのもおすすめです。
しかし自営業やフリーランスは、まったくのストレスフリーではない点は注意してください。
これまでに筆者が取り組んできた整体師やWebライターは、どちらも人間関係のストレスはそれなりにあります。
さらに、お金についてのストレスも抱えますよ。
でも実は、お金のストレスは、考え方しだいでかなり軽くなるかもしれません。
筆者の場合、将来よりも今に集中する考え方を身に付けると、お金についてのストレスは激減しました。
30代で自分には何もない場合は新しいことに挑戦してみよう
30代で自分には何もない場合は新しいことに挑戦して、自分のスキルや仕事、キャリアを手に入れましょう。
いまの環境で挑戦することが難しい場合は、転職やフリーランスへの転向を検討して環境を変えてみるのもいいかもしれません。
フリーランスを目指す場合は、お金をかけずにリスクなく始められるWebライターもおすすめですよ。
最後まで、読んでくれてありがあとうございました。