ランサーズでWebライターの副業をはじめて3カ月くらいが経過したので、これまでの経緯をブログにまとめます。
ところで、ランサーズについて次のような疑問はありませんか?
- ランサーズで副業する場合いくら稼げる?
- 初心者におすすめの提案の方法は?
- ランサーズの口コミは?
実績のない初心者でもクライアントに対してうまく提案できれば、仕事を受注することができます。
さらに、継続的にクライアントに仕事を依頼してもらえれば月間5万円を突破することも可能です。
- 報酬が月間5万円になるまでの経緯
- 月間5万円の報酬にするための仕事の受注のやり方
- 案件を獲得するための提案の仕方
- ランサーズとクラウドワークスの比較
- ランサーズの口コミ
初心者Webライターがランサーズで5万円を稼ぐための方法が分かりますので、ぜひご覧ください。
ランサーズには無料で登録できますので、まずは申し込みをしてみるのもおすすめです。
ランサーズ初心者が副業で稼いだ報酬は月間5万円以上!
約2ヶ月間の収入は53,405園
約2ヶ月間の収入は以下の通りです。
月日 | 収入(円) |
2020年12月27日~ | 1,540 |
2021年1月 | 1,650 |
2021年2月 | 50,215 |
合計 | 53,405 |
上記の表は、ランサーズの手数料を差し引いた手取りの金額になります。ランサーズで仕事を受注して、初めて報酬を得たのは2020年12月27日(登録日は12月20日)です。
採用の成功率は20%
項目 | 件数 |
応募 | 25件 |
受注 | 7件 |
スカウト | 2件 |
新規の受注 | 5件 |
新規の受注率 | 20% |
新規の受注率は20%で、約2ヵ月の間に25件の仕事に応募したら5件を受注できました。
スカウトは、2件とも既存のクライアントが引き続き仕事を依頼したことによるものです。そのため、スカウトを除いた受注で新規の受注率を計算しましました。
受注率は20%で、5件に1回のペースで仕事を受注できたことになります。
他にも、同時期にクラウドワークスやココナラでも仕事を受注しました。
以下の記事でWbライター副業の総収入が分かりますので、参考にしてください。
Webライターは気軽にできる副業のうちの一つです。とはいえ、月に5万円以上を稼ぐとなると苦労する人も多いようです。 Webライターが全然稼げない... Webライターの副業はどれくらいの報酬? 報酬アップのコツは?[…]
次にランサーズの副業で月に5万円を超えることができた案件の取り方を解説します。
ランサーズの副業収入を月5万円にするための案件の取り方
ここでは、ランサーズの副業で収入を月5万円以上にするために、どういった案件の取り方をすればよいかを解説。
まずは、仕事内容と報酬を分析して、最後に具体的な案件の取り方を解説します。
ランサーズの収入が5万円だった月のクライアントは2社のみ
月 | 記事の内容 | 報酬(円) |
2020年12月 | ストレッチのやり方の記事 | 1,100 |
缶切り商品についての記事 | 440 | |
2021年1月 | ファスティング(健康食品)の記事 | 1,650 |
2021年2月 | 育児関連の記事 | 1,760 |
ビジネス用のプロジェクト管理ツール(4本) | 29,975 | |
育児関係の記事 | 2,640 | |
育児関係の記事(6本) | 15,840 | |
合計 | 53,405 |
ランサーズで受注した仕事内容と報酬は上記の通り。
2021年2月だけだと、ランサーズからは50,215円の収入。この間に、私に仕事を依頼したクライアントは2社です。
育児関係の記事は、複数回にわたり同じ会社から仕事を依頼されています。文字単価は1円で、初回の記事のみテストライティング0.5円で記事を執筆しました。
ビジネス用のプロジェクト管理ツールは、急募案件で文字単価が2.0円。
プロジェクト管理用ツールの記事執筆の初めてでしたが、サンプル記事を書いてクライアントに見せたら、すぐに採用してくれました。
納期まで短く、かなり過密スケジュールでしんどい思いもしましたが、リターンも大きかったです。
さらに、記事の仕上がりに満足したクライアントが追加で2記事の依頼をしてくれたことも、収入を押し上げる要因となりました。
ランサーズ初心者が5万円を達成するためには記事を丁寧に書くこと
以上から、初心者Webライターがランサーズで月5万円を超えるには以下のことを意識して案件を受注すると良いです。
- 文字単価が1.0円以上の案件のみ受注する
- 丁寧に文章を書いて同じクライアントから記事を依頼される
- 執筆したことがない分野でも、文字単価が良ければ挑戦する
- 単価が高い急募案件を積極的に狙う
とくに、1.0~2.0円のクライアントから仕事を受注できたら、丁寧に仕上げた記事を納品することが大切です。
初心者の副業ライターでもランサーズで案件を獲得できる提案の方法
ここでは、ランサーズで仕事を受注するための提案の方法を解説します。
経験をもとに解説しますので、参考にしてください。
ある程度の実績がある場合
ある程度の実績がある場合は、クライアントからの感想を交えて自分のスキルをアピールすると良いです。
たとえば、クライアントから文章が読みやすいとか誤字脱字がなくてよかったなどの意見をもらえたら、次のように書くと良いです。
記事の納品前には3回の校正を欠かさずに行い、高品質な記事を納品するように努めています。
そのため、クライアントからも文章が読みやすい、誤字脱字がなくてよかったなどのご意見をいただきました。
また、ポートフォリオとして使える記事があれば、積極的にアピールしていきましょう。
実績が全くない場合
実績が全くない場合は、まずはブログで記事を書いてみるのも一つの手です。
もしくは、ワードやGoogleドキュメントに記事を書いて、それをサンプルとしてクライアントに渡すのも効果的です。
クライアントは、応募した人がどんな文章を書くのかについて興味があります。そのため、実際に書いたものを見た方が最も選考の際の参考になるのでしょう。
とはいえ、初心者のうちはどんな文章を書けば良いかわからない人も多いことでしょう。以下の記事に執筆方法を解説していますので、参考にしてください。
自分のサービスや商品を紹介や、アフィリエイト収入を目的にブログを書く場合、大切なのがSEOを意識したブログを書くことです。ところで、ブログの書き方について次のような悩みはありませんか? SEOブログの書き方が分からない[…]
さらに、提案文の書き方がわからない人のために、以下の記事では具体的な提案文の書き方を解説していますので、参考にしてください。
クラウドワークスで稼げるかどうかを気にしている初心者Webライターは多いようです。たとえば、次のような疑問や悩みはありませんか? 初心者はクラウドワークスでいくら稼げる? どんな提案文を書いたら仕事を獲得できる?[…]
ランサーズとクラウドワークスの副業を比較
ここでは、ランサーズとクラウドワークスを比較してみました。
ランサーズ | クラウドワークス | |
約2ヶ月間の収入 | 53,405円 | 61,423円 |
記事本数 | 12本 | 21本 |
記事の平均単価 | 4,450円 | 2,924円 |
応募件数 | 25件 | 45件 |
新規に受注した件数 | 5件 | 16件 |
応募の成約率(受注の確立) | 20% | 35% |
ランサーズとクラウドワークスを比較すると上記のようになりました。両者ともほぼ同時期に、仕事を受注しています。
表からわかるのは、次のことです。
- ランサーズは記事の単価が高いけど、仕事を受注しにくい。
- クラウドワークスは記事の単価は安いけど、仕事を受注しやすい。
実際にそれぞれのサイトに掲載してある募集案件を見ると、ランサーズはクラウドワークスよりも文字単価が高いライティング案件が多い印象です。(もちろん、クラウドワークスにも高単価の仕事はあります。)
ランサーズの口コミを分析
ここでは、Twitterからランサーズの口コミをピックアップして紹介します。
ランサーズで副業をしようかどうか決めかねている人は、参考にしてください。
優良なクライアントさんだと思いました。
ランサーズで選考に漏れた案件から、別の記事をお願いしたいとオファーがきました😊
選考で駄目だった理由も伝えてくれて、優良なクライアントさんだと思いました。
お役に立てればいいな😊— まむお2918 (@9dHGFjULU75zD7u) March 27, 2021
私もランサーズで優良なクライアントに出会って、記事をたくさん依頼してもらえました。
とはいえ、自分も優良なWebライターでいる心構えも大切です。
ランサーズ”認定ランサー”
もう少しでランサーズ”認定ランサー”です。
※きっと仕事がもらいやすくなるはず。報酬額上位20%が厳しいか?と思いきや4万くらいで到達したっぽい。
あと最短であと3件受注すればOK!
ライターでもやって評価と件数を稼ぐのもありかも。#副業 #ランサーズ #ライター #ブログ pic.twitter.com/HeuEYqcDD1— みずちる | bolg5ヶ月目 | 112記事 | 副業目標100万 (@mizuchiru_blog) March 26, 2021
ランサーズには認定ランサー制度があります。
認定ランサーに選ばれると、仕事の依頼も受けやすくなるようです。狙っていきたいですね。
テスト記事書かせておいて、放置
おはようございます。
今朝も目覚めが良いです一日明るくすごしましょう#今日の積み上げ
・テスト記事執筆
・個人ブログ更新ランサーズで、やっとまともなクライアント様に当たった気がする。
テスト記事書かせておいて、放置、みたいな所が多かったからね
ありがとうございます
頑張ります— げんざぶろ@いきなりwebライター (@BIGgenzazurow) March 27, 2021
テスト記事を書かせておいて放置するようなクライアントは、どこにでもいます。
私は、ランサーズでもクラウドワークスでも経験しました。
まずは仮払いが終わるまでは、仕事を開始しないように注意してください。
さらに、単価が安すぎるテスト案件には応募しないようするのも、悪質クライアントへの対策になります。
なんでランサーズはランサー手取り額を入力させるんだ?
最近思うクラウドソーシングでの提案…
なんでランサーズはランサー手取り額を入力させるんだ🙄?
計算ツールあるからまだいいかもだけど個人的には契約金額を入力したいなと😅いちいち計算ツール使うのも手間だし。
せめてCWみたく選択できればいいのに…🤔
— わたる|Web制作する育児パパ (@wataru88_tech) March 27, 2021
これは、ランサーズのシステム利用料をクライアントが払うのかランサーが払うのかといった問題にもかかわりますよね。
ランサーが手取り額を入力すると、クライアントが手数料を支払うことになります。
一方で、契約金額を入力するとランサーが手数料を支払うことになります。
ほとんどの場合は、契約金額を記入するようにクライアントから求められることが多いです。
まとめ:初心者でも頑張ればランサーズで月5万円以上も可能
ランサーズ開始から約2ヵ月で月間の収入5万円越えることができました。
5万円を超えた要因は、次の通りです。
- 文字単価が1.0円以上の案件のみ受注したから
- 丁寧に文章を書いて同じクライアントから記事を依頼されたから
- 執筆したことがない分野でも、文字単価が良ければ挑戦したから
- 単価が高い急募案件を積極的に狙ったから
さらに、ランサーズとクラウドワークスを比較した場合、ランサーズの方が仕事を受注しずらいが、単価が高い傾向にありました。
そして、ランサーズの口コミからわかるのは次の通り。
- 悪質なクライアントには注意すること
- テスト案件は慎重に応募すること
- 提案のさいの報酬の入力が少しめんどうなこと
ランサーズで初心者が5万円を獲得するには努力が必要ですが、十分に可能です。
積極的に単価が高い案件を狙いつつ、副業でも納得のいく報酬を手に入れてください。
ランサーズには無料で登録できますので、登録がまだの人は申し込んでみてはいかがでしょうか。