ランサーズへの登録を迷っている人の中には
「副業の初心者でも、ランサーズで稼げる?」
「どうすれば、収入を増やせる?」
といった疑問や悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。
初心者でもランサーズを利用して、副業で月間5万円を突破することは可能です。実績のない初心者でもクライアントにうまく提案できれば、仕事を受注して報酬を得られます。
僕がランサーズでWebライターの副業をはじめて3か月目に5万円を突破しました。
その経験をもとに、5万円を稼ぐコツをお伝えします。
この記事をご覧いただくと、初心者Webライターがランサーズで5万円を稼ぐための方法が分かりますので、ぜひ参考にしてください。
ランサーズとは
引用元:ランサーズ
ランサーズとは、仕事の斡旋をするクラウドソーシングサービスのことで、ランサーズ株式会社が運営しています。
仕事を受注したいクライアントと、仕事を受けたいフリーランスをマッチングして、契約や報酬支払いの管理を行っています。
さまざまな業種の企業や個人など多様なクライアントから、仕事の依頼を受けられます。
さらに、ランサーズは仮払い制度を採用。仮払い制度があると、ランサーズ内で決められたルールを守って仕事をすれば、報酬未払いなどのトラブルに遭うことがありません。
安心してWebライターとして活動したい副業初心者にも、おすすめのサービスなのです。
初心者でもランサーズで受けられる仕事内容
ランサーズで初めて仕事を受ける場合は、会員登録とサイト上で公募されている案件への応募が必要です。
スマホでも参加できるタスク形式から、完了までに数日を要するようなプロジェクト形式の案件があります。
また、作品が採用されると報酬をもらえるコンペ方式の案件もあるため、自分の好みに合った働き方をできるのが魅力です。
ランサーズの案件にある代表的なジャンルは、次の通りです。
- Webライティング
- データ作成・テキスト入力
- レビュー・投稿・アンケート
各案件について分かりやすく解説します。
Webライティング
Webライティングとは、インターネット上で公開される文章を書く仕事です。
Webライティングにも、SEOライティングやセールスライティング、シナリオライティングなどさまざまな分野があります。
レベルに対応したWebライティングの案件が公募されているため、初心者から専業まで幅広いレベルのWebライターが活躍中です。
初心者用の案件もある
Webライティングには、初心者歓迎の仕事もあり、誰でもはじめられます。しかし初心者の案件は、1件当たりの時間単価が低く、多くは稼げません。
しかしスキルを磨けば、1記事書くと1万円以上を稼げるようになり、時間単価も大幅にアップします。
カテゴリーは9つ
Webライティングのカテゴリーは9種類あり、幅広いジャンルから選べます。はじめやすいジャンルから、Webライティングをスタートさせるとよいでしょう。
データ作成・テキスト入力
データ作成やテキスト入力はエクセルやGoogleスプレッドシートなどにデータや文章をを打ち込む作業が多いです。
表計算ソフトが扱えれば、初心者でも取り組みやすい点が特徴で、ランサーズの案件の中でも人気のある仕事内容です。
コピー&ペーストで簡単にできる
コピー&ペーストで取り組める案件もあります。特別なスキルも必要ないため、初心者でも気軽に案件へ応募できます。
カテゴリーは6種類
カテゴリーは6種類ありますので、取り組みやす物からはじめるとよいでしょう。
レビュー・投稿・アンケート
レビュー・投稿・アンケートは初心者でも気軽に参加できる案件が多いです。
最も簡単なタスク形式であれば、1件のアンケートに答えると数円~数十円くらいの収入を獲得できます。
大きく稼ぐのは難しいのですが、隙間時間にスマホでもできる点が魅力です。
数分で簡単に仕事できる
アンケートはスマホでも、数分で参加できる点が魅力です。さまざまなアンケートが募集されていますので、自分が回答できる案件に応募するとよいでしょう。
カテゴリーは4種類
アンケート以外にも、写真投稿や商品モニターなどもあります。写真投稿などは、写真を撮ることが趣味の方には、うってつけの案件ではないでしょうか。
稼ぎたいランサーズ初心者はWebライティングがおすすめ
ある程度は稼げるようになりたい場合は、筆者はWebライティングが最もよいと考えています。
その理由は次のとおりです。
- 初心者でも参加しやすいうえに高単価も狙える
- 稼ぎ口を増やしやすい
それぞれについて解説します。
初心者でも参加しやすいうえに高単価を狙える
Webライティングの案件には、初心者から上級者まで応募できる案件があります。
初心者の内は、文字単価0.1~1.0円の低単価案件であるため、大きく稼ぐのは難しいです。しかし、上級者になると文字単価5円以上の案件を受注できるようになります。
文字単価5円になると、時給単価にして3000円~5000円程度になります。バイトやパートよりも、はるかに高い時給で仕事ができるのです。
稼ぎ口を増やしやすい
Webライティングの案件を受注してスキルアップをすると、自分でブログを運営したり、Webライティングのスキルを教えたりして報酬を得られるようになります。
Webライティングのスキルを活かして、新たな稼ぎ口が増やすと、収入の安定も期待できますよ。
筆者もWebライティングのスキルを高めて、ブログ運営をしたり、講師としてスキルを教えたりして収入を得ています。
初心者がランサーズでWebライティングを続けて1年4ヶ月で94万円
筆者は初心者からWebライティングを続けて、1年4ヶ月で94万円を獲得しました。
ランサーズに登録したのは2020年12月で、登録後はWebライティングの案件ばかりを受注しました。登録後3か月間の収入は次の通りです。
月日 | 収入 |
2020年12月(1ヶ月目) | 1,540円 |
2021年1月(2か月目) | 1,650円 |
2021年2月(3か月目) | 50,215円 |
合計 | 53,405円 |
上記の表は、ランサーズの手数料20%を差し引いた手取りの金額です。
転職サイトで有名な「マイナビ転職」が調査した副業の平均額が、5万9,782円だと言われています。※1平均額には及ばないながらも、なんとか5万円の大台を超えました。
ネット上で文章を書いて、それを納品すると報酬を獲得できるWebライター。サラリーマンや大学生、主婦の副業としても人気のある働き方です。未経験から始められ、資格も必要なく、自宅にいながら収入を得られる点が魅力なのでしょう。しか[…]
ランサーズ初心者がWebライティングで稼げない原因
初心者をアピールするから
初心者をアピールすると仕事を獲得しづらくなります。なぜなら、クライアントは初心者よりも経験者に仕事を依頼した方が効率的だからです。
すぐにできる解決策
初心者をアピールせずに、自分ができることをアピールしてみましょう。
たとえば、「納期には必ず納品します。」「〇~〇時の間には1時間以内に連絡ができます。」といったことは初心者でもアピール可能です。
クライアントに好印象を与えるためにも、自分ができることを考えてみましょう。
効果的にアピールする提案文の書き方に興味がある人は、次の記事も参考にしてください。
クラウドソーシングでWebライターとして働く場合は、提案文をクライアントに提出して依頼を受ける必要があります。しかし最近は、Webライターのライバルが多く、提案文を書いても採用されづらいことも増えてきました。「初心者だから、[…]
自分の得意を活かせてないから
自分の得意を活かせないと、収入を伸ばしにくいです。たとえば仕事や資格、趣味を活かせないと、高単価案件を獲得するチャンスを逃すかもしれません。
また自分の得意を活かすためには、仕事や資格、趣味を並べて記載するだけでは不十分です。
すぐにできる解決策
自分の得意を活かすためには、得意なことをWebライティングに反映できることを、クライアントに伝えましょう。
たとえば、整体師が健康関連の記事に応募した際の「悪い例」と「良い例」を紹介しますので参考にしてください。
【本業を使った提案の悪い例】
はじめまして、本業は整体師をしています。
仕事を探していますので、よろしくお願いします。
クライアントにとっての魅力が全くわからない文章です。これでは、クライアントには「それで?」と突っ込まれてしまいます。
そこで、本業をWebライターとしてのメリットに絡めた、次のようなメッセージを送ると良いでしょう。
【本業を使った提案の良い例】
「本業は整体師であるため、解剖学や生理学といった身体のことについて詳しく学んでいます。
そのため、フィットネスやセルフケア関連の記事を、専門的な知見をもとに分かりやすい文章で執筆できます。
健康に関する質の高い記事をご希望の場合は、ぜひ私にご相談ください。」
以上のように、整体師だから、どういったことでクライアントに貢献できるかが分かるように提案することが大切です。
実績がない場合は、ライバルよりも優位に立てる自分の本業をアピールしていきましょう。
ちなみに、本業ではなくても過去の経験や趣味でアピールしてもOKです。
たとえば、転職経験が豊富だから転職エージェントに詳しいとか、ランニングを趣味にしているからシューズに詳しいなどが考えられます。
執筆に時間がかかっていたから
執筆に時間がかかるのも、収入が低下する原因になります。しかし執筆時間は、経験でアップさせることも可能です。
経験を積むと、タイピングのスピードを上げたり、記事の内容を考える時間を減らせたりするでしょう。
すぐにできる解決策
もし資金があれば、パソコンの動作スピードが速いものに買い替えたり、ITツールを取り入れてみたりするのはスピードアップに即効性があります。
リサーチと執筆を同時に行える二画面表示やデュアルモニターを、利用するのもおすすめです。
他には、執筆の前に完成までの目標時間を決めると、緊張感を持って執筆できるため、スピードアップにつながりやすいでしょう。
下記の記事では、Webライティングにおすすめの中古パソコンを紹介していますので、参考にしてください。
Webライターのおすすめパソコンには、一般的にノートパソコンが推奨されています。しかし在宅ワーク中心で、ある程度の広さのデスクを確保できる場合は、デスクトップ型パソコンでWebライティングするのもおすすめ。筆者はデュアルモニ[…]
クライアントからの継続依頼がないから
クライアントからの継続依頼がないと、仕事が終わるたびに案件に応募する必要があります。
案件を探したり、提案文を書いたりする必要があるため、執筆以外に時間がかかってしまい稼ぎづらくなるでしょう。
クライアントから継続して依頼をもらえると、常に仕事を抱えた状態で、どんどん記事を納品して稼ぎやすくなります。
すぐにできる解決策
依頼を継続して受けるには、Webライターとしての実力を高めるとよいでしょう。
次の記事では、Webライターの勉強法を解説していますので、参考にしてください。
「Webライターで稼ぐためにはどんな勉強が必要?」「みんなどうやって勉強している?」といった疑問をお持ちの方は、この記事をご覧ください。Webライターにとって、最もおすすめの勉強方法は「実践」を通して独学することです。書籍や[…]
選り好みしていたから
初心者のころに案件を選り好みしてしまうと、応募できる案件が限られてしまい、稼ぎづらくなるでしょう。
たとえば、自分の書きやすい記事は、他のWebライターも書きやすい可能性が高いため、ライバルが増加傾向に。
案件に対する競争率が高くなる上に、単価も上がりづらくなると考えられます。
すぐにできる解決策
自分にとっては難しく感じらるような案件にチャレンジしてみましょう。そこから大きな収益につながる可能性もあります。
さらに、応募できる案件の幅が広がるため、仕事の依頼も増やせますよ。
初心者がランサーズで5万円を達成するために実践したこと
初心者だった筆者がランサーズで5万円を達成するために実践したことは、次の通りです。
- 文字単価1円以上の案件を狙う
- 得意分野を絞らない
- ポートフォリオを作る
それぞれ詳しく解説します。
なお、他のクラウドソーシングの利用方法のコツについても知りたい人は、次の記事も参考にしてください。
関連記事:クラウドソーシングでWebライターは稼げる?約100万円を稼いだ経験からコツを解説!
文字単価1円以上の案件を狙う
ランサーズでWebライターとして活動して3か月目には、積極的に文字単価1円以上の案件を狙うようにしました。
文字単価1円以上は、競争が激しく応募しても落とされることが多かったのですが、20件以上に応募して2件の案件を獲得しました。
つまり、その2件が文字単価1円以上で仕事を依頼してくれたクライアントで、複数本の記事作成も依頼してれたため、5万円以上の報酬を獲得できたのです。
自分に合ったクライアントに巡り合うためにも、初心者でも文字単価1円以上の案件に応募し続けることは大切だと考えています。
応募する案件を得意分野に絞らない
元整体師の筆者がランサーズ初心者の頃は、健康関連が得意であることをアピールして2件ほど仕事を受注できました。
しかし得意分野に絞ると、応募できる案件が少なく、仕事の数を増やせませんでした。
そこで、知らない分野の案件にチャレンジ。知識がないため調べるのに苦労しましたが、その後はチャレンジした案件が得意分野の一つとなり、応募できる案件の幅が広がったのです。
下記は筆者の応募履歴です。
上記のITやビジネスは得意分野となり、継続して仕事を受けられるようになりました。
はじめは、得意分野に絞らずに、知らない分野にも挑戦するのも一つの手段かと考えられます。
とはいえ新しい分野にチャレンジしても、なかなか採用してもらえないのが現実かもしれません。
そこで、まったく別分野にチャレンジする場合は、次にお伝えするサンプル記事を作るのもおすすめです。
サンプル記事やポートフォリオを作る
サンプル記事とは、クライアントに披露するために作成した記事のことです。
またポートフォリオとは、クライアントに自分の実力を示すための作品集のこと。過去に書いたことのある記事を、何本か提示するのが一般的なポートフォリオです。
サンプル記事
筆者は初心者のころに、Googleドキュメントやワードで、サンプル記事を作成して、提案文に掲載していました。
自分が応募したいジャンルのサンプル記事を、クライアントに紹介すると新ジャンルでも依頼を受けやすくなります。
クライアントは、募集分野が得意なライターを求めています。そのため、該当する分野のサンプル記事を持っておくと、応募時に有利になるのです。
ただしサンプル記事は、良質である必要があります。次の記事では、良質なサンプル記事の書き方を解説していますので、参考にしてください。
本記事では、サンプル記事の書き方について詳しく解説します。サンプル記事とは、クラウドソーシングサイトにある案件に応募する際に、自分の文章力をアピールするための記事。筆者はWebライター講師を務めていますが、まずは受講生にサン[…]
ポートフォリオ
過去に納品した記事などをポートフォリオとして掲載する手段もあります。ポートフォリオについての考え方や作成の方法はさまざまで、とくに決まりはありません。
次の記事では、現役ライターのポートフォリオを紹介していますので、どうぞ参考にしてください。
関連記事:Webライターのポートフォリオには何を書く?6名を調査した結果から書き方を徹底解説!
ランサーズ初心者から月収10万円ライターになる3つの手順
筆者は3か月目に5万円を獲得後もランサーズでWebライターを続け、その後専業に転身しました。
そして、Webライター開始から6か月後に月収30万円を達成。その時の、ランサーズでの獲得報酬は10万円超えです。
筆者の経験を踏まえて考えた「ランサーズ初心者が月収10万円を獲得するための手順」は、次の3ステップです。
各ステップごとに詳しく解説します。
①認定ランサーになる
まずは認定ランサーになりましょう。認定ランサーとは、以下の条件を満たした人だけが獲得できるランサーズの上位ランクです。
- メッセージ返信率 (24時間以内) が80%以上
- 仕事の完了率90%以上
- 過去1年間の報酬が上位20%以内
評価が4.8以上(過去1年間の「満足」の割合が95%以上に変更)- 人確認や電話番号確認、機密保持確認を実施済み※2
認定ランサーになると、クライアントの目にも留まりやすくなりため、指名でメッセージが届くようになります。
初心者の頃に届くような多数の人に向けたスカウトメッセージではなく、記名されたメッセージで自分にのみクライアントからスカウトが届くのです。
クライアント側から依頼される案件は文字単価が高く、月に数回届くこともあるため、筆者の場合は自分から仕事に応募する必要がなくなりました。
そのため、案件に応募する時間も記事執筆に当てられ、ライティング業務を効率化できたのです。
(参考)
※2:認定ランサーとは?|ランサーズ
②専門特化する
認定ランサーになるとプロフィールを見るクライアントが増えるため、専門特化してアピールしてみましょう。
筆者の場合は、健康と医療関連で専門特化しています。専門特化するメリットは、専門分野での知識が深まるため、記事の質が上がったり、執筆スピードが上がったりすることです。
また専門特化したあとは、文字単価が2円や3円といった関連分野の執筆依頼が多くなるメリットもあります。
自分の得意分野の執筆だけで十分な収入になるため、質の高い記事を納品でき、クライアントの評価も高くなるのです。
専門特化したうえで、スキルパッケージと呼ばれるサービスを利用すると、文字単価5円の依頼も獲得できました。
詳しくは、次の記事を参考にしてください。
ランサーズのスキルパッケージを利用すると、最低料金1万円から自分のスキルを販売できます。作成したことがないと、「集客の効果はあるの?」「どんな感じで作ればいい?」などの疑問を持つ人も多いのではないでしょうか?スキルパッケージ[…]
③文字単価2円以上の案件を受ける
認定ランサーになり、専門特化して執筆スキルがアップすると、文字単価が2円以上の案件を多く受けるようになります。
文字単価2円以上の案件でスケジュールが埋まるようになるため、文字単価1円のころの倍以上の収入を得られるようになるのです。
たとえば、文字単価1円のころに月収5万円だった場合は、文字単価2円になると倍の月収10円になります。
初心者の副業ライターでもランサーズで案件を獲得できる提案の方法
ここでは、ランサーズで仕事を受注するための提案の方法を解説します。
筆者が案件を受注できた経験をもとに「実績がある場合」と「実績がない場合」とに分けて解説しますので、参考にしてください。
ある程度の実績がある場合
ある程度の実績がある場合は、クライアントの感想を交えて自分のスキルをアピールすると良いです。
たとえば、クライアントから文章が読みやすいとか誤字脱字がなくてよかったなどの意見をもらえたら、次のように書くと良いでしょう。
記事の納品前には3回の校正を欠かさずに行い、高品質な記事を納品するように努めています。
そのため、過去に依頼を受けたクライアントには「文章が読みやすい」「誤字脱字がなくてよかった」などのご意見をいただきました。
また、ポートフォリオとして使える記事があれば、積極的にアピールしていきましょう。
実績が全くない場合
実績が全くない場合は、まずはブログで記事を書いてみるのも一つの手段です。
もしくは、ワードやGoogleドキュメントに記事を書いて、それをポートフォリオとしてクライアントに渡すのも効果的です。
クライアントは、応募した人がどんな文章を書くのかについて興味があります。つまり、ライターが書いた記事を見て、ライティングスキルを測りたいと考えているのです。
ランサーズの口コミを分析
ここでは、Twitterからランサーズの口コミをピックアップして紹介します。ランサーズで副業をしようかどうか決めかねている人は、参考にしてください。
優良なクライアントさんだと思いました。
ランサーズで選考に漏れた案件から、別の記事をお願いしたいとオファーがきました😊
選考で駄目だった理由も伝えてくれて、優良なクライアントさんだと思いました。
お役に立てればいいな😊— まむお2918 (@9dHGFjULU75zD7u) March 27, 2021
筆者もランサーズで優良なクライアントに出会って、記事をたくさん依頼してもらえました。優良なクライアントとの出会いは、確立に左右されます。
確率を高めるためにも、時間をかけて案件に応募し続ける必要があるでしょう。
ランサーズ”認定ランサー”
もう少しでランサーズ”認定ランサー”です。
※きっと仕事がもらいやすくなるはず。報酬額上位20%が厳しいか?と思いきや4万くらいで到達したっぽい。
あと最短であと3件受注すればOK!
ライターでもやって評価と件数を稼ぐのもありかも。#副業 #ランサーズ #ライター #ブログ pic.twitter.com/HeuEYqcDD1— みずちる | bolg5ヶ月目 | 112記事 | 副業目標100万 (@mizuchiru_blog) March 26, 2021
ランサーズには認定ランサー制度があります。認定ランサーに選ばれると、仕事の依頼も受けやすくなります。
なんでランサーズはランサー手取り額を入力させるんだ?
最近思うクラウドソーシングでの提案…
なんでランサーズはランサー手取り額を入力させるんだ🙄?
計算ツールあるからまだいいかもだけど個人的には契約金額を入力したいなと😅いちいち計算ツール使うのも手間だし。
せめてCWみたく選択できればいいのに…🤔
— わたる|Web制作する育児パパ (@wataru88_tech) March 27, 2021
手取り額を入力する場合は計算をする必要があり、手間がかかってしまうのが悩ましいところです。
使い勝手に難ありだと感じた場合は、他のクラウドソーシングを試してみるのもおすすめです。
他のクラウドソーシングについて詳しくしたい場合は、次の記事を参考にしてください。
関連記事:初心者はクラウドワークスで稼げる?提案文やポートフォリオの作り方を徹底解説!
関連記事:ココナラで初心者Webライターが副業すると稼げる?登録するメリットも解説
初心者でも頑張ればランサーズで月5万円以上も可能
ランサーズとは、仕事の仲介をするクラウドソーシングサービスのことです。
ランサーズでは、さまざまな案件を受けられますが、全くスキルのない初心者が始める場合はWebライティングの案件がオススメです。
筆者は、ランサーズ開始から3ヵ月目に副業で月間の収入5万円を越えました。月収5万円以上を稼ぐために行ったことは、次の通りです。
- 文字単価1円以上の案件を狙う
- 得意分野を絞らない
- ポートフォリオを作る
月の副業時間を60時間ほど確保できれば、初心者でも努力しだいで3ヵ月から半年で月5万円の収入も可能だと、筆者は考えています。
積極的に単価が高い案件を狙いつつ地道に活動すれば、副業でも5万円以上を獲得できるでしょう。
ランサーズには無料で登録できますので、未登録の人はまずは申し込んでみてください。