熊本ひがし鍼灸整骨院にお越しになる方へ

コロナウィルス対策を実施しています。
当院では、次のようなコロナウィルス対策を行っています。
- お越しの方には、入り口のアルコール消毒で、手指の消毒を行っていただく
- 施術者は、施術のたびに手洗いをしている
- 施術者の体温検査で体調を管理している
- 施術の合間に喚起をしている
- 施術ごとの予約間隔を空けて、治療院内は密にならないようにしている
熊本ひがし鍼灸整骨院のおすすめポイント!
ひがし鍼灸整骨院の施術は、ここが違う!
ひがし鍼灸整骨院の3大差別化ポイントをお伝えします。
治療院全体がプライベート空間
ひがし鍼灸整骨院は、お一人ずつのご案内となります。
そのため、完全に他の患者様と顔を合わせることがございません。
待合室、施術スペース、エクササイズ用のスペースがすべてプライベートな空間になります。
そのため、他の患者さまの存在を気にする必要がありません。
また、元気なお子さまずれでも、問題ありません。
肩こりや腰痛の原因をはっきりさせて施術をする
かならず、症状には原因があります。
その原因をはっきりさせずに、施術に入ってしまうと、効果の検証ができません。
治療は、原因を見立てて、施術して、施術の効果を検証することで、治癒へと前進していくものです。
症状の早期改善を達せするためにも、原因を分かりやすく説明して、そこからどういった施術を行い、どういったセルフケアを行うのかをしっかりお伝えします。
一緒に、辛い症状を早めに楽にしていきましょう。
施術とセルフケアを同等に重視しています。
ひがし鍼灸整骨院では、本気でセルフケアのアドバイスをします。
そのため、ベッドの脇で簡単なセルフケアのアドバイスをするのではなく、しっかりとセルフケア(エクササイズ)用のスペースを設けて、そこで一緒にセルフケアを実践していただけます。
最終的には、治療から卒業していただくために、症状や生活習慣に合った、オーダーメードのセルフケアをマスターできるようにアドバイスしております。
つまり、治療に終わりがあり、良くなった後は、自分で自宅でセルフケアをすることで長期間の体の好調を維持できます。
ひがし鍼灸整骨院は、筋肉のこりの解消に特化した施術を行います
ひがし鍼灸整骨院が、もっとも得意とする施術は、こりをほぐすことです。
筋肉のこりの中には、痛みやしびれを引き起こすものがあります。
そして、痛みを発する筋肉のこりのことをトリガーポイントと言います。
トリガーとは、痛みの引き金のことです。
当院で行うのは次の3つです。
- 手や鍼を使って筋肉をほぐします。
- 整体で筋肉が凝りにくい体の状態にいたします。
- トリガーポイントができないためのセルフケアのアドバイスをします。
しびれや痛みの原因である筋肉のこりに集中施術
現代社会は、とても便利な世の中で一昔前に比べると、体を動かす機会が減ってしまいました。
お仕事にしても体を動かすような仕事からデスクワーク、立ち仕事、車の運転など同じ姿勢を維持するような仕事に従事されている方も多いかと思います。
そして、体のこりによって健康を害している方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
こりがあるところは、触ると固くて、血行が悪く、神経を圧迫してる状態です。
そのため、凝っているところをしっかりほぐして緩めると、血行が良くなり、神経の圧迫も解放されて、とても体は楽になる可能性があります。
血行は治癒エネルギーの主要媒体であり、神経は体の機能の重要な情報の伝達器官です。
こりがあって、血行が悪くなると、体は治りにくくなります。
神経の伝達がうまくいかないと、しびれや痛み、感覚や精神の異常、内臓の不調の原因となることもあります。
- 鍼でこりをほぐして血行促進、鎮痛することで、痛みを早期に軽くする
- 痛みが軽くなったら、整体で筋肉のバランスを整えて、痛みのない体づくりをする
- 体の状態がよくなったら、セルフケアで好調を維持する
以上のポイントを達成するための施策を3ステップで行います。
3ステップの段階を踏むことで、体の痛みを繰り返さないようにして、治療院からの卒業を目指します。
肩こり・腰痛改善の3ステップは、即鎮痛、持続性、治療院からの卒業
当院で行うのは、凝らない体を手に入れて生活の質の向上するための以下の3ステップです。
1.深部の筋肉組織まで血行促進、そして即鎮痛
鍼は、筋肉の深層まで刺激を与えることができますので、深部のこりまでしっかりほぐすことができます。
深部の筋肉までしっかりほぐれることで、こりによる血行不良や神経の圧迫から解放され体の痛み、しびれ、不調も快方に向かいます。
まずは、体に存在しているこりをできる限り早くゆるめて、こりから解放された状態を体感していただけます。
鍼が苦手な場合は、虚血圧迫法という指圧で施術を行います。
一時的に、筋肉組織に虚血状態を作ることで、体の血行を促進する方法です。
鍼が苦手な方には、おすすめです。
2.ボキボキしない、肩や股関節の柔軟性を高め、正しい姿勢をつくるための整体を行います
筋肉のバランスが崩れることで体が歪むマッスルインバランスという考え方があります。
筋肉の前後左右の筋肉のバランスが崩れることで、体に歪みや関節の変形が起こるという考え方です。
筋肉のバランスというのは、前後左右における筋肉の緊張や強さのつり合いのことです。
例えば、股関節の筋肉の緊張や強さが違ってくると骨盤が引っ張られて傾いてしまいます。
前後に傾くと反り腰や猫背などの原因になります。
骨盤が傾くと胴体で歪み、首や肩でも歪みがおきるからです。
歪むと重力など体にかかる負荷をうまく分散できずになり、体の一部分が凝りやすくなります。
その場合は、筋肉のバランスが崩れていることが原因なのかもしれません。
『マッスルインバランス』の考えに基づいて、整体を行うことで、筋肉のアンバランスを整えていきます。
こりから解放された状態を中期的に維持するためのステップになります。
3.肩がこらない体や、腰が痛くならない体づくりのためのセルフケアをアドバイス
鍼や指圧でこりを処置して体が楽になったら、筋肉のこりが戻らないようにするためのセルフケアをアドバイスします。
アドバイスの内容は次のようなものがあります。
- テニスボールを使ったマッサージ方法
- ストレッチ方法
- 座り方や立ち方の姿勢
- おすすめの健康グッズ など
当院では、セルフケアのアドバイスにとても力を入れています。
セルフケアをやってもらうことで、治りが早くなり、予防にもなります。
逆に、薬、治療法だけに頼り切ってしまうのは、治るうえでとても非効率です。
なぜなら、あなたの健康や体に、一番長く寄り添うことができるのは、あなた自身だからです。
やり方が分からないなら、大丈夫です。
僕が、しっかりセルフケアまでサポートしますので、治るまで一緒に頑張りましょう!
体の状態をチェックしたうえで、患者様に個別に、最適なセルフケアを選択してオーダーメイドのアドバイスをします。
アンケートの結果、91.3%の人が、肩こりや腰痛の施術に満足
僕が行う、「トリガーポイント鍼灸治療」と「マッスルインバランスの考え方に基づく整体」が得意とする症状は、肩こり、腰痛、坐骨神経痛、頚椎症などの痛みやしびれを伴うような症状です。
他の症状にも、対応いたしますので、どうぞなんなりとご相談ください。
僕の目標としては、5回くらいの施術で1か月以内に、日常生活に支障がない状態になることを目標に施術に取り組んでいます。
はがきアンケート
当院にお越しいただいた方に対して、はがきやインターネットによるアンケートにご協力いただきました。
とても参考になるご意見をいただきました。
ご協力、ありがとうございました。
なお、アンケートは全て匿名での回答です。
91.3%の人が当院の肩こり、腰痛施術に満足
91.3%の方に当院の施術サービスについて満足頂いています。
しかし、残念ながら残りの9%の方には満足をいただけない結果となってしまいました。そのため、今後も、すべての方に満足いただけるような施術をサービスに努めて参ります。
97.5%が効果を実感した
97.5%の方に施術の効果を実感していただけました。
施術効果を少ししか実感していただけなかったり、施術効果を実感していただけなかった方もいらっしゃいます。
全ての方に効果がある施術方法は世の中には存在しないと思われますが、それでもできる限り多くの方に効果があるような施術を提供していきたいと考えています。
幅広い年齢層の肩こりや腰痛に対応!一番多いのは40代(33.3%)
お越しいただきている方の年齢層は、30~50代を中心にお越しいただいています。
アンケートの結果は上記のようになりましたが、何歳の方でもお気軽にご相談ください。
来院患者の6割が女性で、痛みに敏感な女性の肩こり腰痛もお任せください!
当院にお越しになる方は、女性の方が多い結果となりました。
しかし、男女ともに施術は受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
はがきアンケートの詳細
はがきアンケートの一部を紹介します。
首と肩のこり 30代女性
施術当日の夕方~夜にかけてだるい感じがありましたが、
翌日にはなくなり、こりも少し良くなった気がします。
左後方に首が回りにくかったのは、施術直後から改善し、効果を実感できました。
ありがとうございました。
【選択式アンケート】
施術前の痛みや不調の数値(0~10):2~3
施術後1日目:1
施術後3日目:1
質問:施術の効果はありましたか?(かなりあった・あった・少しあった・なかった)
回答:あった
質問:施術の痛みはいかがでしたか?(かなり痛かった・痛かった・少し痛かった・痛くなかった)
回答:少し痛かった
質問:施術の満足度はいかがでしたか?
回答:満足
※お客様の個人情報保護のために、個人が特定できないように名前は匿名で、顔出しはない状態でご感想に協力していただきました。ありがとうございました。
※施術効果には個人差があります。
4か月痛かった肩の痛み
【ご感想】
約4か月痛かった肩の痛みがほぼ取れてよかったです。
その週の金曜日に自律神経もしてもらいましたが、
体調も本当良くなってきています。
ありがとうございました。
【選択式アンケート】
施術前の痛みや不調の数値(0~10):9~10
施術後1日目:
施術後2日目:0
質問:施術の効果はありましたか?(かなりあった・あった・少しあった・なかった)
回答:かなりあった
質問:施術の痛みはいかがでしたか?(かなり痛かった・痛かった・少し痛かった・痛くなかった)
回答:まあまあ痛かった
質問:施術の満足度はいかがでしたか?
回答:満足
※お客様の個人情報保護のために、個人が特定できないように名前は匿名で、顔出しはない状態でご感想に協力していただきました。ありがとうございました。
※施術効果には個人差があります。
20代女性 背中こり
【ご感想】
施術中はチクッとしますが、終わったら背面全体が軽くなりました。
数日たった今も、施術日の時のままです。
私のように比較的症状の軽い方は1回の施術でも十分改善、回復できると思います。
むしろ数日たった今の方が楽な気もします。
【選択式アンケート】
施術前の痛みや不調の数値(0~10):3~4
施術後1日目:0
施術後3日目:0
質問:施術の効果はありましたか?(かなりあった・あった・少しあった・なかった)
回答:かなりあった
質問:施術の痛みはいかがでしたか?(かなり痛かった・痛かった・少し痛かった・痛くなかった)
回答:痛かった
質問:施術の満足度はいかがでしたか?
回答:満足
※お客様の個人情報保護のために、個人が特定できないように名前は匿名で、顔出しはない状態でご感想に協力していただきました。ありがとうございました。
※施術効果には個人差があります。
ぎっくり腰
症状:ぎっくり腰
施術の効果はありましたか?
あった
施術の痛みはいかがでしたか?
少し痛かった
全体的な満足度はいかがですか?
満足
【メッセージ】
翌日には、ほぼ治りました。
ストレッチ続けていきます。
肩がまだ重いので近々、また行きたいと思います。
※患者様のプライバシー保護のため、アンケートは匿名にてお答えていただいています。
熊本の鍼灸院・整体院なら当院がおすすめな9つの理由
3つの医療系国家資格所持者が毎回施術します。
3つの専門的な国家資格を所持する施術者が毎回施術させていただくので安心です。
専門的な知識と技術を、辛い症状を改善するために惜しみなく発揮いたします。
- はり師(第154200号)
- きゅう師(第153922号)
- 柔道整復師(第73263号)
事前に、わかりやすく説明します。
施術の前には、以下の点について詳しく説明します。
- 体の痛みや不調の原因について
- 原因に対してどのような施術を行うか
- 具体的な施術内容(鍼はどこに打つか?どのような整体を行うか?)
- 施術料金
- 通院の間隔の目安
- 通院の期間
鍼や指圧で原因である筋肉に、しっかりアプローチします
鍼は直に筋肉の奥深いこりを刺激できるので、こりをほぐすのにとても最適です。
若干刺激を感じますが、その刺激に対する感想は気持ち良いから痛いまで、千差万別です。
そこで、はじめての方には施術の合間にこまめに加減をお伺いしながら、施術が辛くならないように努めています。
当院の鍼施術はこりを刺激することに特化していますので、施術後にこりがすっきりしてよかったというご感想を数多くいただいています。
整体で筋肉バランスを整えて、筋肉が硬くならない姿勢作りをします
施術は鍼中心で行いますが、次の場合は鍼灸施術は行いません。
- 施術者が整体のみで施術した方が、効果的だと判断した場合
- 患者さんが、鍼が苦手な場合
特に、関節が拘縮している(固まっている)場合は、鍼よりも関節を積極的に動かして関節の動きを良くしていくような整体施術が有効なこともございます。
また、歪みによって体がかなり硬い場合は、初めから鍼で施術をしてしまうと鍼の刺激を強く感じてしまい、施術が辛くなるかもしれません。
そのような場合は、理由をご説明させていただいたうえで整体施術を受けられるようにご提案いたします。
痛い施術や鍼が苦手な場合は、整体で施術することも可能です。
好調を維持するための、日常生活の注意点やセルフケアのアドバイスも行います
通院のアドバイスやご自宅でのセルフケアのアドバイスもいたします。
通院については、目安をお伝えしますので、患者さんのご都合やご予算を考慮してご自由にお越しください。
もちろん、当院では早期回復を目指して精一杯施術させていただきます。
セルフケアを行ってもらった方が、症状が楽になるのが早くなると考えています。
当院では、つらい症状が、早く楽になるようにサポートしますので、患者さん自身が当院のサービスをうまくご利用いただければと思っています。
治療院だけに頼って自分の体を治そうとするのは、もうやめにしましょう!
治るのに時間がかかるし、とても非効率です。
施術者が、しっかりアドバイスしますので、ぜひあなたが主役になって、自分の健康を取り戻してください。
僕は、そのお手伝いを一生懸命にさせていただきます。
鍼灸専用の治療着で最小限の肌露出!女性でも安心!
鍼する場合など必要な場合は、着替えていただきます。
お着替えは準備していますので、服装はなんでも構いません。
下着の露出が気になる方は、使い捨てショーツ、ブラジャーなどもそろえています。
女性は、上下とも着替えを準備しています。
施術に応じた治療着に着替えていただいています。
男性は、ズボンのみ治療着を準備していますので、上半身は、裸での施術になります。
お子さまもご一緒にどうぞ
小さいお子様(幼稚園、保育園)が一緒にお越しの場合は、事前にお知らせいただくと他のお客様と重ならないようにお時間をお取りいたします。
そのため、お子さまが騒いぐのが不安な方もご心配ありません。
施術者も2人の小さい子どもの父親ですので、子どもが騒いでも笑顔で対応できます。
なお、乳児のお子さまは、スタッフが一人しかいないため、お子さまの様子を見ることができないです。
そのため、乳児をお連れの方は大人の方お二人などお子さまの面倒を見ていただける方も一緒にお越しください。
使用する鍼は清潔で衛生上も安心
当院で使う針とシャーレは、すべて使い捨てのディスポ―サブル鍼を使います。
そのため、衛生上はなんの問題もありませんのでどうぞご安心ください。
治療院は、完全にプライベートな空間
当院では、お一人ずつ施術を行います。
そのため、ベッドも一台です。
セルフケアのアドバイスを行うスペースも含めて、治療院全体が完全にプライベートな空間になります。
他の患者様と顔を合わせる機会もありませんので、プライバシーの心配は一切ございません。
施術の流れ
1.カウンセリングシートへの記入

カウンセリングシートの記入時間は5分ほどです。
選択式を中心にしたカウンセリングシートですので、記入するのも簡単です。
カウンセリングをスムーズに進行するためにご記入をお願いします。
2.お話をお伺いします

辛い症状について、お話をお伺いします。
また、日常生活上の動作、食事、睡眠、服薬など必要に応じてお伺いします。
3.検査します

まずは、全体的な姿勢をチェックします。
次に、検査内容は、痛みのある関節を動かしてどのような動作で痛みがあるのかを確認します。
神経痛がある場合は、神経痛の原因を判断するための整形外科的徒手検査なども行います。
その他、固くなったこりの存在する箇所などを触診したり、患部の熱感や冷えなども確認します。
4.施術説明とご提案
検査で分かったお悩みの原因などについての施術者の見解をお話します。
その後、それに対してどのように施術を行うかを説明します。
施術は、鍼灸、整体、鍼灸整体からお客様のお悩みやお体の状態に合わせてご提案します。
治療を短期間で終わらせる目的で、多本数の鍼を使った方が良いと判断した場合は、鍼をたくさん使うことを提案いたします。
とはいえ、鍼をたくさん打つのが不安な方は、その旨をお伝えいただくと、調整します。
この時に、その他のご希望などがあればお伺いしますので、なんでお伝えください。
5.着替え(必要な場合)
-300x283.png)
鍼する場合など必要な場合は、着替えていただきます。
お着替えは準備していますので、服装はなんでも構いません。
下着の露出が気になる方は、使い捨てショーツ、ブラジャーなどもそろえています。
女性は、上下とも着替えを準備しています。
施術に応じた治療着に着替えていただいています。
男性は、ズボンのみ治療着を準備していますので、上半身は、裸での施術になります。
6.施術
鍼灸、整体、鍼灸整体からお体に合わせた施術をさせていただきます。

施術は、ご提案させていただいた内容に同意いただいてから始めます。
途中で施術の痛みがつらい場合などは、中止したり内容を変更するなども可能ですので、なんなりとお申し付けください。
7.説明します
主に、通院のアドバイスやご自宅でのケア、日常生活での注意点などを説明します。
通院アドバイスは今後もお越しになる際には、参考にされてください。
8.お会計

クレジットカードのご利用も可能ですので、ご利用の際はお申し付けください。
自宅でもセルフケアを実践するのもおすすめです
患者さんができるアドバイスを一緒に実践して、アドバイスします。
アドバイス専用のストレッチスペースも設けていますので、セルフケアの方法も分かりやすく説明できます。
ぜひ、ご自宅でセルフケアを取り入れていただき、早期改善を目指しましょう!
最短で、痛みやしびれが和らぐ施術サービスを提供したいと思っています。
料金と営業日時
所在地:熊本県熊本市中央区本荘6丁目16-41ビルコム本荘観音橋2階
電話:096-288-1894
駐車場:2台あり
料金
鍼灸・整体コース 6,000円(30分)
※初回は、カウンセリング・検査・施術で60分ほど時間がかかります。
※鍼灸整体60分コースもございます。一気に多部位の施術を受けたい方は、ご相談ください。
お支払いは、各種クレジットカードもご利用になれます。
営業日
12月1・8・15・22・26・29・30・31日
2021年1月1・2・3・5・12・19・26日
休業日以外は、土日祝日は関係なくすべて営業しております。
営業時間
10:00~19:00(最終受付18:00)
必ず事前にご予約をお願いします。
ひがし鍼灸整骨院への予約、お問い合わせ
ご予約やお問合せ方法は、LINE、ネット予約、電話予約があります。
お越しの際は、必ず、事前にご予約をお願いします。
LINE予約
LINEでは、予約、問い合わせができます。
ネット予約
電話予約
メール【予約不可・問い合わせ可】
メールでは、お問合せは受け付けていますが、ご予約は受け付けていません。
問い合わせについても、当院からのお返事のメールが届かないことがありますので、以下の点をご注意ください。
【メールが届かない理由】
・迷惑メール対策でブロックされる
higashinkyu@gmail.comのメールが届くようにしてください。
・迷惑メールボックスに振り分けられる
迷惑メールボックスを確認してください。
メールでお問合せされる場合は、以上の点を確認してメールを送信してください。
お問合せの際は、お電話かLINEをご利用になるほうが確実です。
なお、予約についてはメールでは受け付けていませんので、電話、LINE、インターネット予約をご利用ください。
動画で案内
ひがし鍼灸整骨院の案内動画を作りました。
動画では、治療院内の風景を5分ほどで案内しています。
治療院の案内
熊本のひがし鍼灸整骨院の所在地マップ
ひがし鍼灸整骨院の所在地は、熊本県熊本市中央区本荘6丁目16-41ビルコム本荘観音橋1階でございます。
電話番号は、096-288-1894です。ナビに入力の際は、参考にしてください。
無事にたどり着けるか不安な方のために、当院の周辺を少し道案内いたしますね。
産業道路沿いから少し中に入ったところにあります。
目印はコンビニのセブンイレブンがあるあたりです。近くにセブンイレブンがもう一軒ありますので、間違えないで下さい。当院の近くのセブンイレブンは本荘駐車場すぐ隣になります。
【熊本駅の方からお越しの方】
産業道路の背中側を熊本駅にした風景です。先にある信号機(押しボタン式)を右折です。
【長嶺方面からお越しの方】
産業道路の進行方向が熊本駅になる風景です。まっすぐ進むと熊本駅になります。右手に赤い看板の中華料理店の前の信号機(押しボタン式)を左折です。
産業道路から小道に入ってすぐの右手にあります。
さらに進むと観音橋という小さい橋が見えますが、その手前になります。
現在は、目印として緑色の自動販売機が立っています。
少しわかりにくいかもしれませんので、もし迷ったらお気軽にお電話でお尋ね下さい。
近くのセブンイレブンから電話をかけていただくと分かりやすいです。
グーグルマップをご利用の場合は、「ひがし鍼灸整骨院」と検索するとすぐでてきますよ。
各種情報発信
日ごろから、健康に関する情報発信を行っています。
どうぞ、あなた様の健康にお役立てください。
最近は、更新が鈍めです。
週に2~3回くらい更新しています。
週4~5回くらいで更新しています。
LINEのタイムラインと同じような投稿が多いです。
週4~5回くらいで更新しています。
Facebookと同じような投稿が多いです。
毎日、1回くらいは投稿しています。
健康以外の話題もたまにあります。