ネット上で文章を書いて、それを納品すると報酬を獲得できるWebライター。サラリーマンや大学生、主婦の副業としても人気のある働き方です。
未経験から始められ、資格も必要なく、自宅にいながら収入を得られる点が魅力なのでしょう。
しかし、いざ始めようと思っても次のような疑問を持つ人も多いのではないでしょう。
「始め方が分からない」
「どれくらい稼げるの?」
本記事では、Webライターの始め方を9つの手順で詳しく解説。さらに、Webライター初心者にオススメの書籍もご紹介します。
副業で5万円を稼ぐための条件もお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
そもそも、Webライターが何なのかを知りたい人は下記の記事をチェック!
誰にでも手軽に始められるWebライターは、人気のある副業の一つです。とはいえ、Webライターについてよく知らない人は、次の疑問が浮かびますよね。「Webライターとは、どんな仕事?」「どうやったら、Webライターになれ[…]
Webライターの始め方を9つの手順で紹介
Webライターは、クラウドソーシングからスタートすると未経験者でもはじめやすいです。
順を追って説明しますので、参考にしてください。
1.パソコンを購入する
Webライターになるには、まずはパソコンを購入した方がよいでしょう。
パソコンが必要な理由と、どのようなパソコンを購入した方がよいのかについて解説します。
パソコンが必須な理由
パソコンが必須な理由は、パソコンを使ってライティングしないと、4ケタを稼げるようにならないからです。
もし数千円程度でよいのであれば、スマホでも稼げるかもしれません。
しかしスマホでもできる案件は、短文の作成に限られるため、数万円を稼げるようにはならないかと…
Webライターの仕事は、文字単価で計算されることが多いのです。たとえば文字単価1円であれば、3,000文字を書いてやっと3,000円です。
3,000文字をスマホで書くのは、大変なのではないしょうか。さらに、クライアントの修正依頼に応える場合も、スマホではとても不便です。
Webライターに本気で取り組む場合は、まずはパソコンを持っておきましょう
動作が早いSSDを購入しよう
動作スピードを重視してパソコンを選ぶ場合は、中古でも良いので、ストレージがSSDのものを選びましょう。
HDD搭載のパソコンは速度が遅くて、執筆時間に影響を及ぼす可能性があるため注意してください。」
パソコンを購入する場合に気を付けたい点は、「動作のスピード」です。
動作が遅いパソコンだと、記事を執筆するのに時間がかかり、収入をアップする上で大きなネックになります。
次のスペックのパソコンを購入するよいでしょう。
- ストレージ:SSD(256GB)
- メモリ:8GB
- CPU:Corei5
筆者は安価な中古を購入して、1年ほど使っていますが、十分に仕事をできています。
パソコン購入については、次の記事も参考にしてください。初心者におすすめの中古のデスクトップパソコンやノートパソコンを紹介しています。
Webライターのおすすめパソコンには、一般的にノートパソコンが推奨されています。しかし在宅ワーク中心で、ある程度の広さのデスクを確保できる場合は、デスクトップ型パソコンでWebライティングするのもおすすめ。筆者はデュアルモニ[…]
2.クラウドソーシングに登録する
パソコンが手に入ったら、まずはクラウドソーシングに登録するとよいでしょう。
クラウドソーシングには、多くのWebライティングの案件が紹介されています。豊富な案件の中から自分に合った仕事を見つけてください。
クラウドソーシングのメリットは、企業との契約関係の締結や請求書作成などのWebライティング以外の雑務をカットできることです。
初心者の内は、Webライティングに集中するためにも、クラウドソーシングを通した案件の受注がおすすめです。
クラウドソーシングについて詳しく知りたい人は、次の記事も参考にしてください。
さまざまなクラウドソーシングサイトがあるため、初心者Webライターの中には、どのサイトに登録をすればよいのか迷っている人も多いのではないでしょうか。初心者がなるべく早く稼ぎたい場合は、「ランサーズ」と「クラウドワークス」、「ココナラ[…]
3.プロフィールを書く
クラウドソーシングに登録したら、プロフィールを書くとよいでしょう。筆者は経験上、初心者はプロフィールについて深く悩む必要はないと考えています。
なぜなら、書くことがなかったり、クライアントからも閲覧されることが少なかったりするからです。
初心者に重要なことは、提案文でのアピールなので、プロフィールはサクッと書きましょう。
アピールポイントについては、自分に仕事を依頼してもらえるとクライアントにとって、どんなメリットがあるのかを中心に書くとよいです。
プロフィールについて詳しく知りたい場合は、次の記事を参考にしてください。
プロフィール作成は、ランサーズやクラウドワークスといったクラウドソーシングに登録して最初に行います。しかし、初心者の場合「プロフィールに書くことがない...」「はじめは、どんなことを書けばいい?」といった悩み[…]
4.仕事を探す
引用元:ランサーズ
クラウドソーシングのプロフィールを作成したら、仕事探しをしましょう。
Webライターが仕事を探す際に、はじめに見るべきポイントは文字単価です。記事納品後の獲得報酬に関わるため、しっかりとチェックするとよいでしょう。
文字単価と報酬は次のように計算します。
- 文字単価0.2円の報酬=0.6円×3,000文字=1,800円
- 文字単価1円の報酬=1.2円×3,000文字=3,600円
- 文字単価2円の報酬=2.0円×3,000文字=6,000円
文字単価は、クラウドソーシングで公募されている案件の相場は、0.1~3.0円くらいです。
いきなり、高単価の仕事に応募すると、なかなか採用をしてもらえないので、0.5円~1.0円くらいの案件からははじめてみてください。
実力がついたら、1.0円以上や2.0円以上の案件に積極的に応募して、どんどん収入を伸ばしていきましょう。
さまざまなクラウドソーシングサイトがあるため、初心者Webライターの中には、どのサイトに登録をすればよいのか迷っている人も多いのではないでしょうか。初心者がなるべく早く稼ぎたい場合は、「ランサーズ」と「クラウドワークス」、「ココナラ[…]
5.仕事に応募する
仕事を見つけたら、応募しましょう。
応募する際には、提案文と呼ばれるクライアント宛のメッセージを書きます。そこには、自己紹介をしたり、どんなことができるのかをアピールしたりします。
仕事を獲得するためには、提案文をしっかり書くことが重要です。クライアントは、応募者どうしの提案文を見比べて、魅力を感じたライターに仕事を依頼します。
クラウドソーシングでWebライターとして働く場合は、提案文をクライアントに提出して依頼を受ける必要があります。しかし最近は、Webライターのライバルが多く、提案文を書いても採用されづらいことも増えてきました。「初心者だから、[…]
また、ポートフォリオと言われる自分の作品を提案文に掲載しておくと、採用される可能性もアップします。
もしポートフォリオがない場合は、サンプル記事を作成するのもおすすめです。サンプル記事については、次の記事を参考にしてください。
本記事では、サンプル記事の書き方について詳しく解説します。サンプル記事とは、クラウドソーシングサイトにある案件に応募する際に、自分の文章力をアピールするための記事。筆者はWebライター講師を務めていますが、まずは受講生にサン[…]
6.テストライティングを受ける
案件によっては、はじめにテストライティングを受けるように、クライアントから依頼されることがあります。
テストライティングは、通常の報酬よりも低く設定されることもあるため、注意しましょう。
たとえば、案件の記事単価が3,000円になっていても、テストライティング500円と記載される場合があります。
案件の詳細をしっかりと呼んで、テストライティングの条件を見落とさないようにしてください。
7.記事を執筆する
クライアントに採用してもらったら、記事の執筆を開始します。
記事の執筆をする際には、クライアントから渡された手順書やマニュアル、レギュレーションを読み込む必要があります。
Webライターにとって構成案は、クライアントにアピールする絶好のチャンスであることはご存じでしょうか?筆者は作り込んだ構成案をクライアントに提出して、高評価をいただきました。その結果、構成案を提出した段階で、次の継続依頼もい[…]
Webライターの記事の書き方は、クライアントによって正解が異なります。そのため、次のような悩みを抱えるWebライターも多いのではないでしょうか?「どんな書き方が正解?」「どんな書き方をすれば、クライアントに評価しても[…]
8.記事を納品する
9.報酬を獲得する
納品が完了すると、クライアントから報酬が支払われ、いったんはクラウドソーシングの運営会社が報酬を預かります。
報酬を引き出したい場合は、クラウドソーシングの管理画面から自分の口座に振り込みを依頼するとよいです。
または、定期的に振り込み設定することも可能です。
こちらの記事では、クラウドワークスを例に、Webライターの仕事の進め方を詳しく解説しています。
ぜひ、参考にしてください!
クラウドワークスには無料で登録できるため、初心者でも気軽に副業を始められます。しかし、登録した人の中には、次のような疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。「クラウドワークスは、ぜんぜん稼げない...」「クラウ[…]
Webライターを始めたい人におすすめの本
Webライターをはじめたい人におすすめする本は、「20歳の自分に受けさせたい文章講義」。
論理的な文章を書くための方法について学べる本です。Webライティングには、結論から理由、具体例、再び結論の流れで論理的に文章を書く技術が求められます。
「20歳の自分に受けさせたい文章講義」を読むと、論理的な文章の書き方が分かります。
「Webライターで稼ぐためにはどんな勉強が必要?」「みんなどうやって勉強している?」といった疑問をお持ちの方は、この記事をご覧ください。Webライターにとって、最もおすすめの勉強方法は「実践」を通して独学することです。書籍や[…]
Webライターの副業で月収5万円くらいを稼ぐには
Webライターはサラリーマンや主婦、大学生、高校生などあらゆる属性の人のアルバイト(副業)としてもおすすめです。
スキルを身に付けると、コンビニ以上の時給で働けます。
たとえば、ここで紹介する条件を満たすと月に5万円くらいは稼げます。
初心者が月5万円を稼ぐ条件
この条件で、1ヶ月の収入を計算すると次の通りになります。
クラウドソーシングで仕事を獲得する場合は、手数料として収入から約20%ほどが差し引かれるため、手取り額だと次の通りです。
以上の計算からもわかるように、副業でも5万円以上を稼ぐのは可能です。
さらに単価アップすると…
ランサーズへの登録を迷っている人の中には「副業の初心者でも、ランサーズで稼げる?」「どうすれば、収入を増やせる?」といった疑問や悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。初心者でもランサーズを利用して、副[…]
Webライターの始め方を参考に未経験からでも在宅で稼いでみよう
Webライターの始める場合は、スマホではなくパソコンの準備をおすすめします。
これから購入する場合は、動作スピードの速いSSDのハードディスクが搭載されたパソコンを選びましょう。
パソコンの準備ができたら、はじめはクラウドソーシングで仕事を見つけるとよいですよ。
まずはプロフィールを書いて、仕事に応募してみてください。
大学生や主婦の方で副業として取り組んでも、努力しだいで月5万円以上は稼げる可能性がありますので、ぜひチャレンジしてみて下さい。
Webライターで、なかなか稼げなくて困っている場合は、東にご相談ください。
ライター講座を実施していますので、ぜひご利用ください。