D-BLOGのコンセプトや、運営者の経歴と副業の歴史

D-BLOGでは、Webライターが稼ぐために役立つ情報を発信。現在は文字単価3~5円の依頼を受ける筆者の経験をもとに、お役立ち情報満載なので、どうぞ参考にしてください。
そんな筆者も以前は、本業の整骨院を自営で運営しながら、副業Webライターとして活動していました。
副業時代は、時給単価に換算して100円程度の時期もあり、稼げるようになるまで苦労しました。
このサイトにたどり着いた人も、Webライターで月5万円の収入を上げるのにも、苦労をしている人も多いのではないでしょうか。
そこで、Webライターの副業で稼げていない人の力になりたいと思い、当サイトの運営をはじめました。
このページではD-BLOGの運営者のことについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
D-BLOGのコンセプト
D-BLOGのコンセプトは、次の2点。
- 家計のために副業を頑張る人を応援すること
- フリーランスとして自由に働きたい人に役立つ情報を発信すること
そのため、次のような悩みを持つ方には当ブログが役に立ちます。
「Webライターを始めてみたものの、全く稼げない…」
「副業のWebライターは、本当に稼げるのだろうか?」
「どうすれば、Webライターで稼げるのだろう?」
以上のような悩みや疑問にお答えするのが当ブログの役割です。
Webライターの副業で短期的に、月に数十万を稼ぐのは難しいですが、3ヵ月から半年を目安に月に5万円くらいは稼げると考えています。
本サイトを参考にしていただき、まずはWebライターで月5万円の収入を達成してみてください。
自己紹介
【生年月日】1983年1月
1983年生まれのアラフォー男性で、熊本在住です。
1983年は、ファミコンの発売や東京ディズニーランドが開園した年です。私もファミコンをプレイしたことがあり、東京ディズニーランドを楽しんだ経験もあります。
【家族構成】娘3人と妻、私の5人家族
3人娘と妻の5人で田舎で楽しく暮らしています。
娘は3人とも保育園に通っており、かわいい年頃です。
【趣味】映画鑑賞や読書、筋トレ、ランニング、飲酒
インドア系の趣味が好みで、健康のために筋トレやランニングを毎朝実践中です。
飲酒は、日本酒と焼酎を中心に嗜みます。
【特技】マッサージ、鍼灸
Webライターの前の職業は、10年ほど整体師と鍼灸師として仕事に従事していました。
そのため、マッサージはプロ級の腕前で、現在の患者さんは妻です。
ヒガシの経歴
ここでは、筆者の経歴を簡単にお伝えします。
大学時代
国立大学農学部を卒業です。
専門は農業土木で、土壌や構造力学、気象学について学びました。
建設会社で現場監督時代
大学卒業後は、2年間のサラリーマン経験があります。
大学時代の専門を生かして、土木管理技士の職に就きました。
2年間という短い経験の中で、ポンプ場という巨大な地下構造物の造成に携わりました。
医療系の専門学校時代
建設会社を退職後は、医療系の専門学校にて柔道整復師と鍼灸師という医療系国家資格を取得しました。
3年間をかけ両学科を同時に受けて、国家試験も同時に取得しました。
じつは、鍼灸師ははり師ときゅう師の2つの国家資格を持つ人の総称なのです。つまり、筆者は医療系国家資格を3つ持つことになります。
整骨院勤務時代
専門学校卒業後は、鍼灸整骨院に1年間勤務しました。施術者として1日に30人くらいの患者さんに施術を行いました。
経営などはまったく頭になく、ひたすら施術を行う日々です。
整骨院を経営
父の後を継いで整骨院の経営に携わりました。
このとき、父は他界していましたので、筆者が院長を務めています。
経験が浅いこともネックになり、経営がうまくいかず、3年で廃業。大きな挫折を味わった瞬間でもありました。
一人治療院を経営
実家の整骨院を廃業した後は、一人治療院を5年間に渡り経営しました。
一人治療院を経営する上で、独学でホームページを立ち上げたり、ブログを書いたりしたことが現在のWebライターになるきっかけです。
きっかけと言いましても、Webライターになったのは整骨院開業から5年後のこと。
のちほど、解説しますが、Webライター以前にもいろいろな副業に手を出しています 笑
整骨院絵への集客を目的としたブログから、アフィリエイトブログを開始。その後ブログの挫折を経て、Webライターをはじめたのです。
Webライターをはじめた当初はコロナ禍まっただなか。Webライターをはじめたのは、収入減を穴埋めするための苦肉の策でした。
Webライターとして活動
2021年以降は、Webライターとして活動中です。
初期のころはさまざまな記事を執筆しましたが、現在は健康・医療系の記事を中心に執筆中です。
ヒガシの副業の歴史
当ブログの運営者であるヒガシが過去にやってきた副業は次のとおり。
- FX
- アフィリエイトブログ
- YouTuber
- Webライター
はじめに手を出した副業はFX
はじめに試した副業がFXでした。フォレックステスターと呼ばれるツールを購入して、下の写真のように分析(したつもり)。
さらにFXの手法に関する動画なども購入して、頑張りましたが、損をするばかり。
いくら損をしたのか覚えていませんが、稼ぐこともなく撤退。
FXって稼げそうだけど稼げないんですよね。
その後は、本業に専念して副業から離れたのでした。
コロナ禍の収入減で再び副業を開始
副業をして再び収入を得たいと思った理由は、コロナ禍の影響で本業である鍼灸整骨院の売上が落ち込んだからです。
鍼灸整骨院には、通常だと1日当たり5~10人の来訪者がいました。しかし、コロナ禍の影響で1日の来訪者が最悪の時期で0~4人にまで落ち込んでしまったのです。
妻や3人の子どもを養っていることもあり、収入が半分以下になったことに、とても不安な思いをしました。
早朝と仕事の空き時間にブログを書きはじめた
そこで、減った分の収入をなんとかしようと、まずはブログを書いてアフィリエイト広告で収入を得ることを考えました。
アフィリエイトは、商品やサービスをインターネットで紹介して、それが購入されると広告費をもらえるお金の稼ぎ方です。
朝の2~3時に起きてブログを書いたり、仕事の空き時間にブログを書いたりして、とにかく必死だったのを覚えています。
ブロガーが運営するサイトや、ブロガーYouTuberが発信する情報を頼りに、1日に最低1記事はブログを書きました。
雑記ブログや自己啓発、書評といろいろなジャンルに挑戦しましたが、SEOの知識や文章力が足りないこともあり、収益化までに苦労しました。
ブログをはじめて2か月後、初収入は109円
ブログの初収入は2ヵ月後で、Amazonのアイマッサージャー購入による報酬です。初収入までの2ヵ月の時点で、すでに50記事くらいはブログを書いていたと思います。
その後は、月間のブログ収入が1,000円未満の状態が半年間続きました。
一件当たりの成約報酬が2,000円~3,000円くらいのアフィリエイト広告もブログに貼ってはいましたが、高単価案件の収入はゼロ。
ブログの収入は、主にAmazonと楽天からの数十円、数百円程度の低単価なアフィリエイト収入のみだったのです。
最終的に120本以上のブログを執筆して、ブログにいったんは見切りをつけて、次はYouTubeの世界に。
YouTuberとして活動
ブログからの収入が伸びないので、途中でYouTuberになった時期が1~2ヵ月ほどありました。その間のチャンネル登録者数は、なんと!6人…
YouTubeの収益化は、チャンネル登録者数1,000人。理想と現実のギャップに気分も落ち込みました。動画更新のモチベーションも続かず、あえなく撃沈です…
そうこうしていたら、放置していたブログに光明の兆しが見え始めます。そして、再びブログの世界へ。
ブログの収入が月間で1万円を突破!
筆者がYouTubeに夢中だったころに、過去に書いたブログ記事がSEOで上位表示されて、広告収入が増えていました。
2020年12月のアフィリエイト収入は、月間1万円超え。こずかい程度ではありますが、とても嬉しかったです。
この時も相変わらず、Amazonと楽天からの収入です。単価は低いながらも5桁収入まで伸ばせたので、ブログを続ければ大きな収入が目指せると考えました。
ところが、ある事件がきっかけで、ブログを続けることを再考することに。
Googleコアアップデート
2020年12月3日にGoogleコアアップデートが実施されました。Gooleコアアップデートは、Googleが検索の表示順位を見直す一大イベントのようなものです。
この時に、筆者のサイトでは大幅に順位を下げた記事が出ました。
中でも検索結果の1位だったページが、いきなり一時30位に飛ばされたのはショックだったのを鮮明に覚えています。
実はこの後に検索順位はある程度は戻しました。しかし、コアアップデートがなければ、1万円からさらに収入が伸びていた可能性を考えると悔しかったです。
筆者はブログの収入は、コアアップデートで激減することを知ったことで、大きな不安を感じるようになりました。
そのため次に、確実に収入を得られるWebライターを始めたのでした。
人生初のWebライターに挑戦
Webライターへの挑戦を始めたのは、2020年12月末からです。
まずはクラウドワークスとランサーズに登録。両者は、インターネットの仕事を斡旋してくれるクラウドソーシンです。
クライアントの提示する案件に応募して、採用されれば仕事が獲得できます。筆者の場合は、これまでブログを書いていた経験を生かし、Webライターとして活動することにしました。
そのため応募する仕事も、全てライティング案件です。
案件に応募すると、4~5回に1度くらいのペースでライティングの仕事を獲得できました。さらに、クライアントから仕事依頼のスカウトも来るようになりました。
Webライターの収入が増え知識も深まった
Webライターの2ヵ月目の収益は、約8万円。2ヵ月目にしては、満足の収入でした。
常にスケジュールの限界まで仕事を取り続け、積極的に高単価案件にも挑戦したのがよかったのだと思います。
そのかわり、本業の合間の時間や家族サービス以外の休日の時間は、すべてWebライターの時間にあてました。
さらに、睡眠3~4時間でWebライターにすべてをささげた2ヵ月間だったのです。
頑張った甲斐もあり、Webライターに打ち込んだ2ヵ月間は収入面だけではなく、経験値も大幅に増加。
はじめは、Webライター以前に会得していたSEOの知識や、ライティング技術が通用しないことも多かったです。
しかし、経験を積むとクライアントから修正を依頼されたり、ダメ出しされたりすることも減ってきました。
一方で、本業ではコロナ禍第3波で再び苦境を迎えます。
コロナの影響で再びお客さん減少。そして、心境の変化が・・・
2021年1月にコロナ禍第三波が訪れます。
コロナ禍の再来により、一時期は徐々に増えていたお客さんが、再び減少し始めました。もともと、毎年1月は客数が少ないうえに、さらなる追い打ちを受けた状態です。
そこで一旦は、鍼灸整骨院を閉業してWebライターを専業にしようと考えるようになりました。
今後のコロナ禍の影響を考えても、毎月11万円の店舗賃料を払っていく自信がなくなったのです。
5月から専業のWebライターへ
決心の末、2021年4月に整骨院を締め、5月から専業のWebライターとして活動しています。
2021年10月時点で、30~40万円の収入を得られるようになり、家族を養えるだけの収入を得ています。
また、産休中だった妻も仕事に復帰して、夫婦共働きになりました。筆者が在宅でWebライターで働くのは、小さな娘3人の子育てにとても都合の良い状態です。
現在のところ、Webライターに職を変えてよかったと考えています。
本サイトにお越しいただいた人にも、Webライターとして収入を上げてもらいたいと考えています。
Webライターの合間に書くブログで、少しでも副業Webライターに役立つ情報を配信するのが現在の目標です。