普段は使い捨てのホットアイマスクを利用していると、電動のアイマッサージャーが気になる方もいるのではないでしょうか?
たとえば使い捨てを買い続けた場合の費用を考えると、電動のアイマッサージャーを購入しようかとも考えますよね。
筆者は使い捨てのホットアイマスクを卒業して、思い切って電動のアイマッサージャーを購入しました。
この記事ではアイマッサージャーの効果や危険性、デメリットについてお伝えします。
筆者が購入したアイマスクの解説動画とおすすめアイマッサージャー7選も紹介するので、ぜひご覧ください。
柔道整復師と鍼灸師の資格を持つヒガシです。臨床経験は約10年。
筆者がアイマッサージャーを使ってみた経験を活かしてお伝えしますね。
よろしければ、動画もご覧ください。
アイマッサージャーの効果
アイマッサージャーの効果は次のとおりです。
- 外したあとが気分爽快
- リラックスできる
- 目が温まる
外したあとが気分爽快になる
アイマッサージャーを外した後は、目がスッキリして爽快です。
デスクワークでパソコンを見続けると、目が重くなりますよね。
重いまぶたが軽く感じられ、散漫になっていた仕事への集中力を取り戻せます。
リラックスできる
仕事が終わって就寝前やお風呂上りに装着すると、リラックスして眠りそうになります。
アイマッサージャーの中には、ブルートゥースでスマホとつないで音楽を流せるものも。
川のせせらぎなどを流すと、さらにリラックスできて、心がリフレッシュします。
目が温まる
アイマッサージャーには、目を温める機能が搭載されています。
目を温めるとドライアイによるショボショボ感がスッキリしたり、筋肉がほぐれて緊張した感じが和らいだりします。
また目を温めると、血管が拡張して血流が促され、老廃物を流される効果が期待できるといわれています。
目下のたるみやくまには効果ない?
アイマッサージャーには目の下のたるみやくまに効果があるといわれますが、実際はどうなのでしょうか?
筆者の感想は、使用後に目が見開かれた感じはしましたが、大な変化は実感できませんでした。
エビデンスや医師の意見などを参考に、目下のたるみやくまへの効果について調べましたので、どうぞご覧ください。
エビデンスは見つけられなかった
筆者が調べた限りでは、アイマッサージャーで目の下のたるみやくまが改善したとする論文やエビデンスは見つけられませんでした。
医師の意見はさまざま
また、医師によっては、くまに対する温熱効果は一瞬で限定的との意見があります。
その反面、目下のたるみ解消にマッサージを推奨するクリニックも存在するため、効果が皆無というわけではないようです。
目下のたるみやくまをケアできる
アイマッサージャーによる目下のたるみやくまへの効果は、劇的な変化は期待できないかもしれません。
しかし、目の下をケアすることで、状態を整えられると考えてみてはいかがでしょうか。
日頃から自分にムチ打って働いている場合は、睡眠不足の解消したり、パソコン業務の合間に休憩とったりして身体をいたわることも大切でしょう。
アイマッサージャーは目に悪い?
アイマッサージャーは目に悪いという人もいます。
しかし、アイマッサージャーによる白内障のリスクや失明の報告はありません。
アイマッサージャーによる白内障や失明の報告はない
アイマッサージャーによる白内障や失明の報告はありません。
しかし、マッサージガンを目に当てると、外傷性白内障になることがあります。
外傷性白内障とは外的な刺激や衝撃で目の水晶体が傷つき、水晶体が白く濁ってしまう病気です。
マッサージガンは、胴体や手足などに使うマッサージ器であるため、目に使用すると刺激が強すぎて傷つけるのです。
アイマッサ―ジャーで白内障になった報告はありませんが、他のマッサージ器を目に当てて用途外使用すると、目を傷めるため注意しましょう。
コンタクトは外して使った方がよい
コンタクトやマツエクは外して、アイマッサージャーを使いましょう。
アイマッサージャーを使用すると、眼球部分にも軽く圧がかかるため、コンタクトやマツエクを装着したままだと目が痛くなります。
また、コンタクトが破けたり、マツエクが目に入ったりすると目を傷める可能性があります。
アイマッサージャーのデメリット
音がうるさい
アイマッサージャーを装着してスイッチを入れると、マッサージ器が稼働する音や空気が抜ける音が聞こえます。
筆者は気になりませんでしたが、なかには気になってリラックスできない方もいるかもしれません。
マッサージャーで鳴る音については、次項の「アイマッサージャーREAKの感想」にある動画をご覧ください。
重たい
アイマッサージャーは、ホットアイマスクに比べると重たいです。
筆者が購入した「アイマッサージャーREAK」の場合、アマゾンの商品説明に書かれていた梱包込みの重量が720gです。
梱包を差し引くと、少なくとも400~500gくらいはあるのかもしれません。
アイマッサージャーが重たいと、座った状態で使用した際に、鼻頭に圧がかかってリラックスできない可能性があります。
椅子に斜めに倒した状態で使用するか、仰向けに寝た状態で使用した方がよいでしょう。
または軽量アイマッサージャーの購入も1つの手段です。
アイマッサージャーREAKの感想
ここでは、筆者が購入したアイマッサージャーREAKを紹介します。
温度調節やモード設定が可能
アイマッサージャーREAKの温度調整とモード選択が可能です。
温度調整は、高温モードと低温モードの2パターン。モード選択は2タイプから選べます。
モードを変更すると、揉みほぐし方も変化します。
折りたためる
アイマッサージャーREAKは写真のように、2つに折りたためます。
バッグに入れて持ち運ぶ際にも便利です。
USB充電式
アイマッサージャーREAKの充電は、USB方式です。
自宅や会社のパソコンで充電可能なので、デスクワークの休憩中にすぐに使えるようにスタンバイできます。
Bluetooth音楽機能搭載
アイマッサージャーREAKには、Bluetooth機能が搭載されています。
そのため、アイマッサージャーを使用しながら、川のせせらぎの音を流したり、オーディオブックで本を聞いたりできます。
15分タイマー
アイマッサージャーREAKは15分タイマーが備えられているため、自動で止まります。
マッサージャーで目をほぐしながら寝てしまい、やり過ぎてしまうリスクがありません。
アイマッサージャーおすすめ7選
ここでは、アイマッサージャーのおすすめを7つ紹介します。
アマゾン評価で、レビューが3ケタ以上、評価5段階のうち4.0以上に絞って選びましたので、参考にしてください。
RENPHO
タイマー時間 | 15分 |
---|---|
マッサージ方式 | エアープッシュとバイブレーション |
温熱 | 最高温度42℃ |
Bluetooth | あり |
重量 | 約460g(本体重量) |
バッテリー持続時間 | 約210分(USB充電) |
La Luna
La Lunaのアイマッサージャーは、下記の6色から選べます。
- ゴールド
- メタリックシルバー
- さくら
- ハワイアンブルー
- グリーンフォレスト
- パッションレッド
さらに他のアイマッサージャーに比べ®と重量が軽いため、女性でも装着しやすいでしょう。
音楽も4曲内蔵されているため、ブルートゥースでわざわざつなぐことが面倒な場合にも便利です。
タイマー時間 | 15分 |
---|---|
マッサージ方式 | エアープッシュとバイブレーション |
温熱 | 最高温度42℃ |
Bluetooth | なし(ヒーリング音楽が4曲内臓・パソコンからダウンロードも可能) |
重量 | 約350g(本体重量) |
バッテリー持続時間 | 約120分(USB充電) |
XSIN LUNG
タイマー時間 | 15分 |
---|---|
マッサージ方式 | エアープッシュとバイブレーション |
温熱 | 35℃・42℃ |
Bluetooth | あり |
重量 | 約270g(本体重量) |
バッテリー持続時間 | 約70分、連続4~5回の使用が可能(USB充電) |
WANWO
丸みを帯びたデザインで、見た目でもやさしさの漂うWANWOのアイマッサージャー。ホワイトやブラック、ピンク、ブルーの4色から選べます。
押す、ひっぱる、揉む、つまむなどバリエーション豊富な揉みほぐしで、緊張した目周辺を優しくケアしてくれるでしょう。
また270gで軽量な点も、目や鼻への圧迫感が少なく使え、女性にも扱いやすいです。
タイマー時間 | 15分 |
---|---|
マッサージ方式 | エアープッシュとバイブレーション |
温熱 | 38℃・42℃ |
Bluetooth | あり |
重量 | 約270g(本体重量) |
バッテリー持続時間 | 約70分・約5回使用可能(USB充電) |
パナソニック
タイマー時間 | 6分・12分 |
---|---|
マッサージ方式 | バイブレーション |
温熱 | 38℃・40℃・42℃ |
Bluetooth | なし |
重量 | 約480g(梱包重量) |
バッテリー持続時間 | 約120分(ACアダプタ) |
ドクターエア
スタイリッシュで近未来的な印象のドクターエアのアイマッサージャー。
他の商品とは異なる最大の特徴は、半透明のフロント構造であるため、着用した状態で周囲を目視できることです。
子どもから目が離せないときなどに、様子を確認しながらアイマッサージャーを利用できます。
タイマー時間 | 15分 |
---|---|
マッサージ方式 | エアープッシュとバイブレーション |
温熱 | 不明 |
Bluetooth | あり |
重量 | 約380g(本体重量) |
バッテリー持続時間 | 持続時間は不明(ACアダプター・USBコード) |
breo
breoのアイマッサージャーは、循環モードとミディアムモード、ハードモードといった3種類のもみほぐしから選択できます。
エアープッシュやバイブレーション、温熱によるもみほぐしパターンは、breo独自のアルゴリズムが導入されています。
仕事の合間の休憩時間や就寝前の時間を、リラックスタイムへと演出してくれるでしょう。
タイマー時間 | 不明 |
---|---|
マッサージ方式 | エアープッシュとバイブレーション |
温熱 | 不明 |
Bluetooth | 不明 |
重量 | 約640g(本体重量) |
バッテリー持続時間 | 1日1回の使用(15分程度)で約1週間(USB充電) |
アイマッサージャーで目の周辺がスッキリ!
アイマッサージャーを利用すると、目の周辺がスッキリします。
在宅ワークの休憩時間に、アイマッサージャーを使用するとスッキリ感により、仕事のパフォーマンス向上も期待できるのではないでしょうか。
また就寝前のリラクゼーションとして一日頑張った自分へのご褒美としても利用できますね。
今回は、筆者のアイマッサージャーを利用した体験談とおすすめのアイマッサジャーを紹介しましたので、ぜひチェックしてみてください。
参考
自力で行う青クマ対策のウソ・ホント【目の下専門クリニック解説】|双子玉川美容クリニック